スポンサーリンク


2025年02月27日

神経79-894 彼はメモをとるということを知らなくて

その神経がわからん!その79
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1731302637/


894 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/19(水) 17:43:55 ID:Pz.e1.L1
内定もらった企業に1月からバイトという形で働き始めてるんだけれど、家が乏しかったので高校の頃からバイトの経験も豊富で、
仕事を覚えるときにはメモ必須ってのは知ってるし、口に出して説明されなくてもどういうところをメモにとらないと仕事に差し支えるかも経験上理解してるし、
ノートの大きさ、種類、書きやすいボールペン、色分けとかもこれまでの経験で積み重ねたものがあるから入社初日には自分の使いやすいものを揃えてた
入社初日にA4のレポート用紙や筆記具は貰ったけど、それだと使いにくいしボールペンも三色ボールペンがないので、今日までずっと自分で買ったものを使ってる






スポンサーリンク


895 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/19(水) 17:44:14 ID:Pz.e1.L1
同期で同部署に配属された男性がいるけど彼はメモをとるということを知らなくて、こっちが一生懸命メモとってる横でボケーっとしてた
教育担当からもやんわり「メモとらなくていいの?」と促されてたけど、「俺は言われたことは覚えてるんで」「学校でもノートとらなくても勉強出来たんで」と言ってた
それも一度ではなく、何度促されても何度も同じ受け答えをしてた
当然だけどメモとってないから前日どころか午前中に言われたことも午後になるとできないことが頻発した
それで「学生時代は全部動画にのこしてたんで、スマホで動画とってもいいですか」と言い出したんだけど
入社初日に社内は許可された場所以外の撮影は厳禁というのはかなり厳しく教育されていたからキツめに叱られていた

896 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/19(水) 17:44:32 ID:Pz.e1.L1
別室に連れて行かれて説得されたからか、それからはメモを取るようになったんだけど、
立った状態で説明を受けてそれをメモにとるようなときも会社でもらったA4レポートをボードも、無しに使うから当然書きにくい
ボードも支給はされてたけどそれを使うという発想がなかったみたい
あとから見返しても読めない字が書いてあったり断片的な情報しかなかったりで何の役にも立たなかったみたい
こちらは走り書き用の手のひらより一回り大きいリングノートの他に、リングノートの内容をまとめるためのA5の分厚いノートにインデックスもつけて、
それを仕事続けてる限り一生使い続けるマニュアルとして自宅でどんどん書き進めてた

897 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/19(水) 17:45:45 ID:Pz.e1.L1
同期はそれを知ってるから定期的に見せてくれないかと頼みに来て、それを周りが見て咎めるようになり、そのうち無断でノートを持っていくようになった
流石に無断の持ち出しは困るしやめてくれと強く抗議をしたらノート2冊とも盗まれた
最初は「ノートまた持っていった?これから使うから返してほしい」と伝えたら自分じゃないと否定されたので周りに焦って聞き回っていたのが室長の耳に入り、室長が調べてくれて午後には盗みがわかった
でも肝心の現物のノートはまだ返ってきてない
そもそも今日一日ノート無しで過ごしたけど、特にパソコンのサーバーの中はフォルダーが多すぎてどこに何があるのか覚え切れておらず
せっかく教えて貰ったのに再度教えてもらうことを繰り返してしんどかった

898 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/19(水) 17:46:59 ID:Pz.e1.L1
作業手順も完全に身に染み付いたとは言えなくて、マニュアルを見て手順に抜けがないかチェックしながら行ってたからミスがないかビクビクしながら働く羽目になった
ミスがあっても判るのは時間が経ってから
自分のせいで迷惑かけたらどうしようという不安で精神的にとても辛い
周りはマニュアルがあってできてたことを既に身についたものとして認識してるから、先月みたいに細やかに目をかけてくれるわけでもない
ノートがないまま、不安に駆られながら記憶を頼りにもう一度ノートにまとめつつ、新しい仕事も覚えていかなきゃならないんだと思うとすごく憂鬱
ずっと心臓バクバクしててしんどい
見せるのもコピーとるのもいいよって言ったのになんで盗んだんだろう…

899 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/02/19(水) 18:35:55 ID:fh.sh.L2
>>898
>>自分のせいで迷惑かけたらどうしようという不安で精神的にとても辛い
真面目で責任感ある人間が無責任な泥棒同期のせいでこんな心労を味わわなきゃならないなんて、他人事ながら腹が立つ
まだ新人だしマニュアル無しではミスする恐れがあるのは当たり前の事なので、注意は必要とは言えそこまで自分を責めて気に病むことは無いよ
それより、ノートを取り返さないと業務に差し支える旨を上司に訴えて、泥棒にノートをとっとと返すよう上司から説得してもらえないかな


901 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/19(水) 19:18:47 ID:Pz.e1.L1
>>899
盗まれた事がわかってからはそもそも彼と対面してません
午後から新人研修もあったけどそこにも参加してませんでした
ちょっと見たかっただけならいつも通り見て返してくれたらそれでいいだけなのに
トレーナーから室長にノートどうなりそうですかと社内連絡ツールで聞いてくれたんですけど戻ってこないかもと言われて努力が踏みにじられて惨めです
ノート作るのもしんどくてその日やった作業手順を忘れないうちに家に帰ってからまとめて寝る時間ギリギリになることもあって
苦労して苦労して積み上げてきたことだから虚無感もキツイです

902 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/19(水) 19:20:27 ID:Pz.e1.L1
あと純粋にまとめ用のノートは妹がプレゼントしてくれたものだから返して欲しい

904 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/19(水) 21:21:03 ID:Pz.e1.L1
>お守りとか精神安定剤みたいな感じで持ってるだけで安心するんだよね
まさにこれです
仕事って慣れてきた頃にミスするから、覚えた手順にミスは無いかとか前にミスったところのメモを見返して再度記憶に刷り込んだりだとか
あと仕事したうえで見えてきたこと、こうしたらいいんじゃないかの改善案も全部ノートにメモしてて
入社三ヶ月目にある新人の課題研究のテーマの下準備もコツコツすすめてました
先輩や室長にもこのテーマでいいですか?この課題はこんなふうに進めたらいいですか?とわざわざ時間とってもらって相談もしてて
そういうのも全部なくなったので余計虚無感ありますね


タグ:神経 職場
posted by 管理人 at 00:27 | Comment(2) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
絶対嫌がらせに盗んだもの捨ててるわそいつ。
逆恨みしてる。
Posted by at 2025年02月27日 08:11
気の毒で仕方ない
Posted by at 2025年03月03日 03:33

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)