https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1731775910/
150 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/12/04(水) 01:32:10 ID:aB.sf.L1
フランチャイズのコンビニオーナーやってるんだけど、人手不足が深刻過ぎてヤバい
募集かけても人来ないし、コストもかかるからそうそう媒体使って募集かけられないから
年中バイト募集の張り紙貼ってあるけど客層とバイトで働いてくれる層が合ってないからか応募は殆どない
ちょっと昔…といっても10年ぐらい前だとこんな事は無かった
スポンサーリンク
地元の関東の田舎のコンビニなんだけど、そんな所でも募集かければ一人の枠にすぐ10人以上集まるし
その中から若くてちゃんとしてそうな人や長年フリーターしてます、って人をバイトですぐに雇えたし
ちょっとでも「こいつ使えないなー」と思ったら、即クビ切って次の人にチェンジ出来た
バイトの代わりなんていくらでもいたから
151 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/12/04(水) 01:34:32 ID:aB.sf.L1
それがこの体たらく
若者や学生が元々少ない地方なのもあって
応募に来ても職歴が空白だらけのオッサンかオバサンで、
仕方なく雇っては見るものの、いる方が邪魔ぐらいのアホだったり(多分発達入ってる)
平気で当日連絡や無断欠勤でシフト空けまくった挙げ句にバックレして、正直使い物以前の問題
後、外人すらあまり来ないけど、たまに応募に来て藁にも縋る思いで雇ったら
平気で店の商品をパクるわ仲間呼んで騒ぐわで大変だった
そもそも日本語がロクに出来ないのに雇ったこっちも悪いんだけどさ
152 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/12/04(水) 01:34:56 ID:aB.sf.L1
昔は「こいつちょっと使えないわー」とか「動き悪いなー」とか「覇気がなくて接客がなー」って感じで
さっさとクビにしてきた人達ですら今では凄く良い人材に思えるし
今なら絶対に大切にして教育していくのに、って思ってしまう
数年前から10連勤ぐらいは当たり前、月の休みは取れても4〜5日しかないし
今日もよく休む(サボる)アホおばちゃんパートの穴埋めに
貴重な休みだったのに急遽昼から夜まで店に出てストレスが半端ない
153 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/12/04(水) 01:35:25 ID:aB.sf.L1
それでもコロナで飲食関係のバイト状況が一気に悪くなったのか、こんな店にもいろんな人が応募してくれて
やっとマシな時代に戻れるかも?って思ってたけど、コロナが回復するにつれて
まともなバイトやパートはみんな他に行ってしまった
時給の割には覚える事多いし、仕方ないよね
自業自得だし、後悔してもしょうがないんだけど、どんだけ人を無駄遣いしてきて
上から目線だったんだろうなって、凄く後悔している……
公共料金の支払い、宅配便の荷物受け渡し、商品の配送関連の処理に品出し、店内の掃除、レジ打ち、思いつくだけでもこれ全部覚えるんだろ?w
見合ってないわほんと。
顔見知りになった
休みはあるのか倒れないか心配だ
スポンサーリンク