https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589706239/
790 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/29(日) 14:31:18 ID:wb.br.L1
姑が認知症になり、うちで引き取り介護した。
姑との間にはいろいろあったけど、まあそこはもういい。人としてやれることをやり、看取った。
義妹(夫の妹)は手も金も出さない。たまに家に来て姑の話し相手をすることが、義妹の「介護」だった
姑が亡くなったあと、形見分けをやった。
姑はずっと茶道をやっていて、着物をいっぱい持っていた。
義妹は「まず私がチェックする」と言い、着物やアクセサリーを全部集めて、自分が欲しい物をどんどん取っていった。
残り物が私のものになった。
どうでもいいけど、夫は私たちが和気あいあいと形見分けをしてると思って、微笑ましく見ていた
地味な茶色や緑色の帯どめや、地味な色の着物が残った
スポンサーリンク
義妹は着物を売ろうとしたけど、値段が付かなかったそうだ。かといって捨てるのも心苦しいので、タンスの肥やしにしているらしい
私の方は、せっかくなので着物をほどいて、洋服にリメイクしている
素人だから凝ったものは作れないけど、シンプルな服でも元が上質な絹なので、見栄えがするし肌触りもいい
義妹が持っていった着物より、残った着物の方がはるかに良いものだと気づいていたけど、教えなかったのがちょっとした仕返し。
そこそこの値段で売れるかもしれないけど、切り刻んで私の服にする方がいいな。…それは姑への仕返しかも。
リメイクした服を見た義妹が、自分にも作ってほしいみたいなこと言ってたけど「簡単だよ〜。本を見てすぐ作れるよ〜」ととぼけておいた
帯どめは、プロに頼んでリメイクする予定。今では手に入らない鼈甲だから大事にしたい
791 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/29(日) 14:42:33 ID:wb.br.L1
790だけど、本当にしょーもない仕返しだけど、ついでにもう一つ。
私に残された着物の中に、姑が義妹のために作った小紋があった。一度も使わずそのままになっていて、形見分けの時にもスルーされて私の手元に残った。
義妹があとで思い出して、「あれはお母さんが私のために作った思い入れのあるもので、有名な作家さんの物だから、私がもらいたい」と言ってきた。
「あー、あの着物ならもう解いてリメイクしたわー」と答えたら、「それなら、その服をくれるのでもいいよ」だって。
「いやー、服じゃない。パンツ。絹のパンツいっぱい作ったわー」と答えたら、いい着物をパンツになんて! 着物を知らないから恐ろしいことをする!と怒ってたけど
自分の物をどうしようと私の勝手だ。
それはそうと、絹のふんどしパンツ、まじ最高
スポンサーリンク