https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1717479280/
500 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/07/03(水) 01:28:53 ID:K5.3c.L1
80代の母の口癖が「気持ち悪い」
虫や動物、食べ物でもモツや貝、知らない野菜など見たら必ず口に出す
私たちが子供の頃は親として我慢してくれていたみたい
兄とカエルの卵を持って帰った時は悲鳴を飲み込んだ顔してたが…
スポンサーリンク
寛容な親を演じて我を殺してでも子供をのびのびと育ててくれたのは尊敬する所でもあるし
もう母親を卒業したからと本来の自分に戻って口癖を解禁しているのは一向に構わない
でも、自分の親ってこんなつまらない人間だったのは知りたくなかったという矛盾
見たことないものは全てその口癖で受け入れ拒否
趣味も無く家庭とテレビだけで世界が完結してる
ネットどころか携帯電話すら携帯してるだけでまともに使えないし使う気ない
思えば昔からその気はあったけど子供たちの知的好奇心は尊重してくれて本や習いごとは惜しみなく与えてくれた
お陰様で私も兄も新しいもの未知のものに偏見は少ない性格だと思う
でもだからこそ母のような人間を「つまらない」と感じてしまうジレンマ
ちなみに兄も似たような感想を持ってるらしい、母の一人称が「お母さん」から「わたし」になった頃から
連休に遊びにきてくれたので「トマトと卵の炒め物」を出したらお決まりの口癖で食べないのはいいけど
うちの孫3歳(母にとって曾孫)の大好物なので「美味しいよ?ばあばも食べたら好きになるよ」とすすめられても頑なに例の口癖を繰り返すのが見ていて悲しくなった
501 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/07/03(水) 01:34:23 ID:Q3.su.L1
>>500
親の老いから目を逸らしちゃダメだよ
502 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/07/03(水) 01:44:16 ID:tt.gb.L1
孫までいる年齢でコレか?と思ったが
逆に>>500にも老人の不寛容や頑固さが表れ始めたってことなんだろうね
「子供叱るな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの」だよ
その不寛容の先に今の母親の年齢を迎える自分がいる
503 名前:500[sage] 投稿日:24/07/03(水) 02:28:02 ID:K5.3c.L1
>>501
>>502
その発想なかったです!
母はたぶん元々が無趣味で好奇心が薄い人間だったのを我慢して子供を育てたんだと感じていたので…
自分の頑なさにも向き合ってみますね、ありがとうございます
スポンサーリンク