スポンサーリンク


2024年06月20日

神経78-213 知人に病的な嘘つきがいる

その神経がわからん!その78
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712334308/


213 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/06/17(月) 00:11:02 ID:Ub.ic.L1
知人に病的な嘘つきがいる

基本的に本人が自称する事の大半が
「全くの大嘘」「自分に都合の良い拡大解釈」「自分がされた、やった事を他人がやった事にする」
のどれかで、どこそこの公的機関とコネがある、大手企業から多数オファーされてるが全て断っている





スポンサーリンク


□□の◯◯は自分の知人で凄く親しい仲、といった分かりやすい大嘘から
誰かがリップサービスで知人に言った事や、知人がゴネまくって仕方なく対応した様な事を
さもそれが事実であったり「私に好感を抱いているから親身に対応してくれた!」と吹聴したり
知人自身が相手に一方的に迷惑をかけて揉め事になったにも関わらずいつの間にか
「自分こそが迷惑をかけられた被害者である、相手にはこんな酷い事(実際はほとんど知人がやった事)をされた!」と主張するなど
普通に生活している人間からしたら本当に迷惑際わまりない類
自分も仕事で関わりがなければとっくの昔に縁を切っている

言っている事は一見まともなので最初は騙される人も多いんだけど、段々と知人が語る設定と実際の行動との整合性が取れなくなったり
(例えば複数人で一緒に食事をしただけなのに、いつの間にか◯◯さんに惚れられたのかしつこく言い寄られて気持ちは嬉しいけどちょっと迷惑…///とか言ったり)
知人からしたら信頼の置ける仲になった途端、ドン引きする様な言動を連発したり
そもそもとにかく自分が中心で無いとすぐに拗ねて不機嫌全開になって攻撃的な言動や汚い言葉を吐く様になって
「あっ…(察し)」となってしまう

214 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/06/17(月) 00:11:21 ID:Ub.ic.L1
知人の怖い所は、一見まともそうでもっともらしい事を言っている様に見える所と、詭弁の使い方が凄い事
大嘘の中にしれっと事実をまぜてさも最もらしい事をでっち上げたり、(強引な)言い逃れが出来る様な嘘を平気でつく事

例えば「ある人とトラブルになって一方的に追い込まれて精神を病みました。体調を崩し錯乱して病院に入院しました…」みたいな事を言って
荒れた部屋の写真や点滴の画像、病院のベッドの上から撮っている様な画像をアップする

普通にこれらの事実を見たら「酷い人に嫌がらせされて精神的に追い詰められて入院したんだな…可哀想に」ってなる人も多いんだけど
よくよく本人や他の人の話を聞いてみたら
・ある人とトラブルになって
→先に暴言を吐いたり嫌がらせをして相手を怒らせたのは知人の方
・一方的に追い込まれ
→怒った相手に一方的にやり込められたのは本当
・精神を病んで病院に入院した
→嘘で実際は拗ねて家に引きこもってただけ
・荒れた部屋の写真
→実際にそれっぽく荒らして撮った画像
・点滴の画像や病院のベッドからの画像
→どこかの拾い画像

みたいな感じだったりする

本当に入院したの?的な事をやんわりと指摘すると「私は別に『自分が入院した』とは一言も言ってませんよね?いつ誰が入院したんですか?
あなたが私が入院して点滴を打っているなどと勝手に勘違いしただけでしょう?」などと逆ギレして開き直ったりする

まさに詭弁なんだけど、詭弁の使い方や自分がさも被害者に見える様な粉飾だけに心血を注いでいる感じ
嘘だらけなんだけど、こちらがちょっとでも疑う様な言動をすると「私を信用していないのか!?」って癇癪を起こすから手に負えない
そういう事ばっかしてるから他人からの信用も無くなってトラブルも増えて、それを回避する為に更に嘘をつくの悪循環になっている
指摘しても一方的に逆恨みされて粘着されるから、まともな人ほど適当に相手してスルーする様にもなる

せめてもう少し嘘つくの止めて正直に行動すれば、嘘に使ってるリソースを他の事にも使えるだろうに、とは思うんだけど
あそこまで嘘を吐きまくって人を騙すのに抵抗が無いのも逆に凄いなって思う
よっぽど痛い目に遭わない限り改善されないんだろうな…こんなのと仕事関連で関係を切れないのがすごい辛い


posted by 管理人 at 00:13 | Comment(3) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
逆に信用できると思ってるん?嘘ばっかだしwって言い返してみてw
Posted by at 2024年06月20日 08:23
仕事では嘘つかないのならば別にいいのではないかと思う
Posted by at 2024年06月20日 21:26
嘘だと自覚はしてるみたいだから虚言症かねえ。
Posted by at 2024年06月24日 00:37

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)