スポンサーリンク


2024年04月25日

神経78-36 保育士さんに背中をさすられながら泣いているお母さん

その神経がわからん!その78
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712334308/


36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/24(水) 11:05:56 ID:1L.ay.L1
今月上旬に保育園の入園式があった。1歳児クラスで新入園児は10人。
夫も仕事の都合が付いたので参加。10組中、7組が父親も来ていた。両親不在で祖母だけの家もあった。
保育園に着いたら、保育士さんに背中をさすられながら泣いているお母さんがいた。過呼吸みたいになってた。体調を崩された方がいるので、と入園式は30分遅れで開始。
園長先生のお話とか在園児から歌のプレゼントとか色々あったけど、そのお母さんはずっと教室の隅っこでゼェゼェハァハァと具合が悪そうにしてる。
別のお部屋で休みますか?って言われても「いえ大丈夫です」って動かない。大丈夫そうには見えないのに。
式の後に写真撮影の時間があって、そのお母さんはお子さんと小さな遺影とで写真を撮っていたから、あぁ旦那さんは亡くなっているんだな、と気付いた。






スポンサーリンク


そのあとも子供の送迎時、玄関や廊下にうずくまって泣いているお母さんを見かける機会が何度もあった。夫が子供を迎えに行くときにそのお母さんと鉢合わせしたら、うわー!と泣き出されることも。
お迎え時にその日の様子とかを先生に伝えてもらうんだけど、それもすごくやりづらいらしい。
はじめて泣かれたとき保育士さんから「ほかのお父さんを見るとどうしても亡くなった旦那さんを思い出してしまうみたいで…」って説明された。
でも、じゃあ夫を保育園に行かせないようにしますね!そのお母さんとは時間をずらしますね!とはできない。向こうのお母さんが時間をずらすのも難しいだろうし、どうしようもない。
その保育園にはもともと上の子も通ってるんだけど、お父さんが子供の送り迎えをしている家庭がそこそこある。
あのお母さんも旦那さんを亡くして、それでも子供預けて仕事しなくちゃいけなくて大変なんだろうなっていうのはわかるけど、これからも保育参観や行事でずっとこの調子なのか?と思うとちょっとうんざりする。
夫の転勤がなければ近くの公立小学校に行くけど、そこも同じだったら…?って今から考えてしまう。

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/24(水) 11:08:05 ID:1L.ay.L1
入園式のビデオ見返してもずっとそのお母さんの嗚咽が混じってる。
でも自分も夫を亡くしたらこうなってしまうのか?と考えると明日は我が身かもしれないし、こんなこと考えてる自分も性格悪いよなぁって悶々としてる。


posted by 管理人 at 00:28 | Comment(2) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私がこんなに苦しんでるのに!悲しんで弱ってるのに!誰も気にかけてくれない!
とか思ってグズグズメソメソしてそう
Posted by at 2024年04月25日 08:18
まだ先月末亡くなったばかりとかかもしれないし
攻撃されてるわけじゃないならスルーするしかないでしょ
Posted by at 2024年04月25日 09:42

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)