スポンサーリンク


2024年03月29日

何を書いても138-130 初めて詐欺サイトに引っかかってしまった

何を書いても構いませんので@生活板138
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1711014427/


130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/27(水) 14:02:37 ID:Zq.eq.L1
初めて詐欺サイトに引っかかってしまった。気を付けてきたつもりだったのに。
注意喚起の気持ちも込めて吐き捨てる。
一応最初に言っておくけど今回の被害金額は0円で済んだ。

とある店にに行き、会員登録をすれば300円引きになりますよっていうよくあるやつを登録しようとした。今後も使っていきたい店舗だったしね。
レジに貼ってあるQRを読み込んでアプリダウンロードして簡単な登録くれるだけで大丈夫です!
とのことでさっそく読み込んだ。
Androidなので基本機能にQRリーダーは無いので、昔適当に落とした無料のQRリーダーアプリ。広告がうっとうしいけど読み込むという動作に問題はないから何年か使ってきた物のはずだ。






スポンサーリンク


QRコードを読み取ってアプリの開くボタンを押す。
すぐにメールアドレス登録の画面になり、なんの疑いもなくメールアドレスを入力して送信する。
すると次にクレジット情報を入力する画面になる。
この店は確かにカード払いも出来るけど、アプリに登録?なぜ?
と思いつつ、目の前で信用出来る店のQRから開いたものなので大きく疑うことなく、スマホに自動入力設定されているカード情報をポチッと押した。
「ダウンロードできました?」とこの瞬間言われたので正直送信ボタンを押したか押してないか自分でも定かでは無い。
画面を見せて「こんな感じです〜」と店員に見せたら「これうちのじゃないです!!!」と。
その場ではとりあえずすぐその画面を消してもう一度QRを読み直し、正しいアプリを取り直してやり取りしたんだけど
帰宅後ネット履歴からそのクレジット情報のサイトを改めて確認。検索すると正規のアプリに覆い被さるようにクレジット情報を入力させる画面にする詐欺広告だったようだ。
要はQRリーダーアプリが詐欺広告誘導していたと。

すぐカード会社に連絡して確認するもとりあえず今のところは被害金額0円、今のうちにカードを止めて再発行することに。
被害額はなくても引き落とし予定だった諸々の変更手続きやらで半日潰れた。
皆さん本当に目の前で安心出来るものだとやりとりしてもこういう落とし穴もあるのでお気を付けて。


posted by 管理人 at 01:43 | Comment(2) | 何を書いても | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
よく気づいたなってか運が良かったんだな。
よく使うアプリはしっかり確かめないと危険なんだね。
Posted by at 2024年03月29日 08:25
Androidって特殊なアプリ使わなくてもカメラからQRコード読めたよね?
Posted by at 2024年04月08日 15:18

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)