https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1702281189/
503 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/09(火) 17:09:14 ID:za.ax.L1
人と会う約束してたのに相手にすっぽかされて、すっぽかした理由をこちらのせいにされたんですが納得いきません。
やり取りの流れを記載するのでどこが悪かったのか、あなたなら相手の立場ですっぽかすか教えて頂きたいです。
会いたいと言ってきたのは相手です。
相手:成人済みの社会人 こちら:18歳大学生
こちら「お約束の日は1週間後の6日12時でいかがでしょうか」
相手「かしこまりました。では6日12時でお願いします。」(※1)
一旦ここで会話終了
スポンサーリンク
5日夜
こちら「こんばんは。明日はよろしくお願いいたします。万が一交通網の乱れ等により遅れる場合は分かった時点で直ぐにご連絡致します。」
相手からの返信なし
6日12時「こんにちは。お約束の場所に到着しておりますが、既にいらっしゃっておりますでしょうか?」
その後2時間待ち、13時と14時にメッセージを送るも返信なしですっぽかされました。
この人とは知人の紹介で会う約束をしてたので帰宅後に知人にやり取りのスクショとすっぽかされたことを伝えておきました。
知人は「一人暮らしだから体調崩して寝込んでる可能性もあるかも?ごめんね!確認してみる」と言っていました。
知人が連絡を入れたことでその後すぐ相手からメッセージが届き、
「あなたのやり取りでは本当に6日12時に現地に来るとは思えなかった。こちらの確認不足もあるがあなたの不誠実さが招いたことなのだから知人に悪く言うのは止めて欲しい」
と言われました。
不誠実なのは、目上の相手が※1のメッセージを送った後に私が一切の返事を送らなかったことを指しているようです。
私としては前日にも確認メッセージを送っているし、不誠実とは思いませんでした。
それに本当に来るかわからないのでしたら、相手から先に一言メッセージがあってもよかったのではと思います。
「社会に出てからも同じミスをするよ」と脅されたんですが、そんなにアポの取り方間違ってましたか?
それに目上と言いますが、確かに年齢は相手のほうが上だけれど、今回は同じ趣味を持つ者同士の顔合わせ的なもので、気が合ったら今後一緒にイベント参加しましょうね、くらいのものだったのでそれに目上目下なんてないと思っています。
書き出してたらよりムカついてきました。
私は絶対相手が約束の日を忘れてただけだと思ってます。
みなさんならこのやり取りで「相手はこないだろうからすっぽかそう」となりますか?
509 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/01/09(火) 17:51:45 ID:u4.lv.L1
>>503
「既にいらっしゃっておりますでしょうか?」が尊敬語と謙譲語ごちゃまぜで気持ち悪いが、それ以外何の非も見受けられない
相手やべー奴だから根回しした後は接触しない方がいいよ
514 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/01/09(火) 18:11:15 ID:5X.os.L2
>>503
相手がヤバいから気にしなくていい
519 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/09(火) 19:18:23 ID:za.ax.L1
>>509
ありがとうございます
変な日本語なんですね、気をつけます!
>>514
ありがとうございます
友達と待ち合わせとかしたことあっても見知らぬ他人と待ち合わせってしたことなかったので、親に聞きながらやり取りしてたんですが、間違ってなかったなら安心しました
お守り代わりにメッセージは消えないようにちゃんと保管しときます
他の人にもこのメッセージ見せたらどちらが変か伝わるってことですもんね
527 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/01/09(火) 20:24:49 ID:XO.ag.L1
>>509
書くなら「いらっしゃってますか?」だよね
「おります」は、自分のことをへりくだって言う表現だから
530 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/09(火) 21:05:36 ID:za.ax.L1
>>527
それは話し言葉で書き言葉では「おる」は「いる」の丁寧語と学んだのですがちがうのでしょうか?
531 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/01/09(火) 21:33:42 ID:XO.ag.L1
>>530
「おられますか?」だと丁寧語
「おりますか?」は謙譲語じゃないかなぁ
https://00m.in/FPnve
ちがったらごめん
534 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/09(火) 21:45:15 ID:za.ax.L1
>>531
おられますか?
は二重敬語で学びました
前後の文脈で丁寧語、謙譲語、二重敬語になるってことでしょうか
日本語って難しいですね…
538 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/01/09(火) 21:55:35 ID:lB.mz.L15
おられますか?
は関西では普通に使用される方言らしい
550 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/09(火) 22:58:30 ID:za.ax.L1
>>538
自分も関西人です!
そっか、方言の1種なんだ
とか思ってそうな相手だな。
スポンサーリンク