スポンサーリンク


2023年09月27日

愚痴156-797 子育ては女の仕事だろ、俺は仕事があるんだ、家で放置しとけ

(胸糞注意)


スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part156
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1692364733/


797 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/27(水) 03:39:30 ID:Fr.pq.L1
トラウマの話ね。
夫婦共働きが当たり前になり始めた頃くらいの話。私は当時小1で小児喘息も患ってて、1度風邪を引くと一週間は熱が下がらなくて苦しかった。
母はそんな私のために仕事を休む羽目になるけど、私の下には妹がいて、その頃は妹の保育園が決まって母がやっと職場復帰したころだった。
そんなときに私がインフルにかかって、きっかり一週間寝込んで、月曜日になってもまだ熱が高くて咳も止まらなかった。
母は月曜の朝解熱してない私に凄く怒って、その後酷く泣いて、もうどうしようもないくらいヒステリックになって夫婦喧嘩が始まった。
父は「子育ては女の仕事だろ、俺は仕事があるんだ、家で放置しとけ」と言い捨てて仕事に行き、母は私に当たり散らかして無理やりランドセル背負わせて学校に行かされた。





スポンサーリンク


当然学校で熱が下がるわけじゃないから保健室でずっとゴホゴホ咳しながら寝込んでた。
保健室から母の職場に電話したみたいだけど、母は迎えに行けないの一点張りで私はずっと保健室で熱にうなされながら寝てた。
母は妹を保育園に迎えに行った後、6時過ぎてから迎えに来た。
翌日も熱が下がらなくて、でも母は仕事をこれ以上休んだらクビになるって言われてて、父は母が無職になったら子供共々家から追い出す宣言してて、母も追い詰められてた。
それが解ってたから、私はランドセル背負って雪踏みしめながら学校に行った。
3日目か4日目か覚えてないけど、私の咳がおかしいって保健室の先生が病院に連れて行って、私が肺に水たまるほどの肺炎こじらせてることがわかった。
小学校が築年数かなりたってて隙間風も酷く、保健室でも寒かったから風邪がどんどん悪化してたみたい。
そこから入院。母は入院してくれた方が仕事に行けると言ってた。
小1にして、母親の負担にしかなれない自分、母親に甘えられない絶望、肺炎の苦しさから死にたいと思った。
「こんな幼い子に死にたいなんて言わせちゃダメだ」と小児科の先生が母に言っていたけど、母は「じゃあどうしたらいいの」と泣いていてまた死にたくなった。
専業主婦は寄生虫とか一億総活躍社会とかそんな言葉を見る度に小1の私が頭をもたげる。
まだ親の庇護下に居なければならない子供を母親から引き離す社会って、動物のあり方として狂ってると思う。
少子化対策というなら、子供が本当に庇護が必要な時に保護者が庇護を与えられるようにならないと、私みたいな愛情不足からの典型的な問題抱えて成長した大人みたいなのが増えるし、
動物の実験でもあるけど、私みたいなのは結婚も子育ても出来ないから結局少子化促進させるだけだよ。


(追記)


798 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/27(水) 04:17:52 ID:3W.7f.L1
>>797
>父は「子育ては女の仕事だろ、俺は仕事があるんだ、家で放置しとけ」と言い捨て
>母は私に当たり散らかして無理やりランドセル背負わせ〜母は入院してくれた方が仕事に行けると言ってた。

トラウマと称してあなたと親の問題を政府のせいにするのはいいが、暴言吐いて当たるあなたの親には何の非もないの?
その頃の政府が少子化対策をやったとして、あなたの両親があなたが結婚子育てをしたくなるような情操教育をするとは思えない。


811 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/27(水) 13:39:08 ID:Fr.pq.L1
>>798
当時まだ家事育児は女の仕事ってのが当たり前の価値観として残ってましたからね、母親が働くなんて子供が可哀想、非行に走るって意見と、
今どきは母親も働く時代、女の子も大学に行く時代が来るから働かないとという意見が混じり合う過渡期でした。
過渡期だったので産休育休の理解も全然浸透してないし、産休中に降格、最悪職場に戻ったら席がなかったような時代で働いてた母は一種の被害者だと思いますよ。
それにトラウマ前後の母との関係性もありますから母のことは恨んでません。
父はクソなので40代で脳梗塞起こしましたが捨てました。生きてるか死んでるかもわかりません。
私は喘息と肺炎の影響で体がめっぽう弱くなったのでもういつ死んでもいいやくらいの気持ちですが、退院後私がげっそりやつれてボロボロになったのを見て母は酷く後悔して
妹が小学校にあがると同時に仕事をやめて妹には必要な庇護を与えたので、妹は結婚して子供も年子で3人いますよ。母が育児を担ってるので大変ですが3人とものびのび育ってます。
妹も母も私に負い目があるのか、必要以上に気遣われて申し訳ないとも思っています。

posted by 管理人 at 13:02 | Comment(5) | 愚痴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
国の勧めている対策って、むしろ少子化推進だよね。
子育ては父親も参加と謳うが、世の中はまだ家督時代の昭和思考が蔓延して、団塊や団塊Jr世代は男性に限らず女性でさえ、男は仕事女は家事育児という価値観、甲斐性のない夫が嫁にフルで就業、家事育児要求、自治会PTA活動丸投げ。
自治体では保育所、学童待機児童多数待ち。
女はロボットじゃねーっつーの!

Posted by at 2023年09月27日 14:31
これ以上休めない、クビなら離婚、第三者からお叱りを受けるのも母親のみ、そりゃ発狂もするわ。
じゃあどうしたらいいのの答えは一族郎党で元凶の父親をボコるくらいしかないな。
Posted by at 2023年09月27日 22:33
>>798みたいのってなんなんだろうな
「親に非はない」なんて誰も言ってないのに
Posted by at 2023年09月28日 07:56
むしろ父親が一馬力で家庭を維持できる賃金の保証とかの経済政策すりゃいいのにな。
Posted by at 2023年09月28日 08:35
徹底して父親に対しては何も書かないのが闇深いね。
Posted by at 2023年09月29日 09:31

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)