https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1692364733/
152 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/08/28(月) 23:30:27 ID:rx.km.L1
人といるより1人のほうが楽だし友達いるわけじゃないけど対人関係でトラブルを起こすわけでもなく、
出世欲は無いけど仕事はそこそこ上手くいってたし評価もされてた。
結婚もしてて仕事と家事両立もしてたんだけど、「なんか疲れたな」と感じることがでてきて、そのうち「疲れがとれないな」になってきて、
そんな時父が脳梗塞で倒れ、そっちでもバタバタしてたら「あれ、呼吸ってどうするんだっけ?」と意味わからんことを考えた直後息苦しくて倒れた。
夫からここ半年で急に様子が変になった、しっかり病院で検査してもらえと言われ、内科、脳神経内科、精神科とかかり、そこで大人の発達障害の検査をして自閉症スペクトラム障害と診断された。
それと同時に過剰適応の特性も指摘された。
スポンサーリンク
IQも同時に測られてたんだけど、IQが平均より高い分人生で成功したパタンを記憶し何かあっても類似する成功例を元に行動したり、
新しい課題にぶち当たった時は新たにどんどん学習して一般人に溶け込めるような行動をとったりしていたことで、社会に溶け込めたように振る舞っていたらしい。
しかし今回結婚して引っ越しにより住む場所が代わり、再就職したばかりの状態で父が倒れるというイレギュラーがおきたことで、
適応しきれずに心身ともに限界を迎えてぶっ倒れたということのようだった。
医者からは「周りに合わせて自分を無理やりそこにはめ込もうとするのが過剰適応なんです。頑張りすぎなんです。もっと自己中になっていいし自分に甘く生きてください」と言われた。
自分でも学生の頃から空気読めないの自覚してたし、他人と接する時、他の人が自然と当たり障りのない回答ができるのに私はそれが出来ないことも知ってたし、
私が思ったことを思ったとおりに自己中に喋ったら周りを傷つけることになるってのも小学生の頃には学習してて、だからこそこれまで学習した正解を持ってくる方法でしか会話ができない。
全部の返答が全て過去からの経験の積み重ねをひっくり返して最適解を見つけてるからすごく負担だけど、でもそれをしないと相手を傷つけてしまう。
自分に甘く自己中に、だったらもう誰とも接することなく1人家に籠もってるしかないんだよね。それが私にとっても1番楽だし。
自閉症で周りとうまくやり取りできません、でも結婚はしてますって人がいて不思議、なんて疑問を見ることがあるけど、
私達夫婦の場合、夫は私の言葉に相手を傷つけようとする意図がなく、私の言葉にはただ裏表がないだけなんだって知ってるし、
私を根っからのお人好しで、根は優しく礼儀正しい人だと評価してくれているようで、夫と話してても夫は私の言葉に傷つくこともないし、私も気を使わずに私の言葉で会話ができる。
夫とは学生の頃からの付き合いでそれなりに長い時間を共にしてきたから、私のいいところもダメなところもよく見て知ってくれてる。
だから結婚して共に生活ができてる。
だけどそれはやっぱり学校生活という長い時間があったから理解して受け入れてもらってるわけで、
仕事上の付き合いしかない人には理解を求められないし、私の言葉を無神経、攻撃的と受け止められて「そんなつもりはありませんでした」と言っても信じてもらえないだろう。
しかし医者の見立てではこのまま過剰適応していたらそのうち適応障害からのうつ病まっしぐらだそうだ。
実際今回呼吸ができなくなったのが既に適応障害を起こしてるからだと言われた。
解決方法はとにかく「これから先ずっと他人より自分優先、自己中に自分に甘く生きること」らしい。
そんな生き方したことないから、これからどうやって生きていけばいいのか解らないわ。
ひとまず会社は半年間休むように言われたけど、30年間過剰適応で生きてきたのに、たった半年の間に新しい生き方なんて見つけられるんだろうか。
開き直るのも手ではある。
思いやりのある優しい子だったのが、ただの他責思考のクソ意地のわるいイヤミ女になってしまって、今は嫌悪感しかなくこっち精神が持たないので疎遠にした。
スポンサーリンク