スポンサーリンク


2023年08月22日

愚痴156-2 新婚1ヶ月だけどもうしんどい

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part156
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1692364733/


2 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/08/21(月) 00:49:04 ID:p6.ea.L1
新婚1ヶ月だけどもうしんどい。
1年以上同棲して毎日仲良しで喧嘩なんてしたことも無い穏やかな日々だったのに、入籍当日含めて週一以上で相手が不機嫌になってる。
時間が経てば冷静になって謝ってきたり、ここを直して欲しいって伝えてくれる。
こちらが相手に抱く不満も聞いて改善してくれる。
普段どれだけこちらのために動いてくれてるのはよく分かってるし、その分抱えるストレスも多いだろうと思って仲直りしてたけど、愛情目減りしてるのが分かる。





スポンサーリンク


数日前に相手が初めて家を出ていって、次の日帰ってきて謝られた。
こちらも相手に会いたくない気持ちや家を出たい気持ちを抑えて仲直りした。

さっきまた急に不機嫌になって謝られたけど、それを受け入れて一緒に寝る気分になれなくて、初めて別室で寝てる。
向こうも何も言ってこない。

自分で決めて結婚したから頑張ろうと思ったけど、ここ数日不意に泣けてくるようになった。
自分の至らない点を改善したり仲直りしようという気持ちが、相手に対する感謝の気持ちや愛情で補えなくなってる。
カウンセリングとか心療内科検討したらいいのかな。
相手に感謝と愛情持って、相手のために頑張れるようになりたい。

5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/08/21(月) 01:23:05 ID:VX.sy.L1
>>2
心療内科へは夫も行くべき


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/08/21(月) 01:54:25 ID:Ox.uy.L1
>>2
>こちらが相手に抱く不満も聞いて改善してくれる。
あなたも不満を相手に言ってるし、相手も言ってくるんでしょ。ならお互い様ってことになるね。
それよりなんで結婚したらそんなに喧嘩するようになったのか。そこに思い当たる原因ないの?


8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/08/21(月) 01:56:08 ID:0S.dr.L1
>>2
同棲してたなら遅れてきたマリッジブルーみたいな感じなのかもしれないね
急にプレッシャーを感じるようになったとか
2人でカウンセリングに行くのが一番いいと思う


10 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/08/21(月) 02:44:00 ID:yi.ea.L1
>>5、>>8
一緒に行って欲しいけど難しそう。
自分が信用してる人以外は全員敵だと思ってる節があるんだ。(敵味方認定基準も謎すぎてよく分からん)
調べたら夫婦で行きたいけど行けない場合も対応可って書いてたから相談してみる。

>>7
喧嘩というか、相手が突然不機嫌になって黙る→こちらは相手が冷めて説明に来るまでモヤモヤしながら待機してる感じ。
原因は些細な考え方や認識の違いによるものなんだけど、
先住ペットと新しくお迎えした子を慣らしてるところなんだけど、威嚇を止めなかった。(相手は少しでもストレスをかけたくない、少しでも威嚇したらすぐ離すタイプ。自分はある程度様子見。)
開店前のお店に並びたかったのに2人して寝坊。急いで準備しようという話もなく、2人ともいつも通りに準備。実際到着して間に合わないと分かった瞬間不機嫌になる、とか。
書いててしょうもないなと思うけど、他のも同じようなレベル。
今まで同じようなことがあって同じような対応で問題なく過ごしていたから、こちらとしては普段と変わりなく過ごしてるつもりなのに相手がどのタイミングでスイッチ入るのか分からないんだよね。
多分根本的に仕事やトラブル等の別のストレスがある上で普段気になってる部分にイライラしてるんだろうけど、なんで今になって急に?って言うのが正直なところ。

タグ:愚痴 結婚
posted by 管理人 at 02:01 | Comment(3) | 愚痴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
夫じゃなく反抗期の息子にでもなったつもりか?
早いうちに捨てちまえ
Posted by at 2023年08月22日 09:11
子供ができる前にリセットしてやり直したほうがいいよ。
何十年先も死ぬまでその人とその結婚生活を続けるのは苦行だと思うし、そんな状態じゃこの先子供ができても子育てにも悪影響。
一度しかない自分の人生を大切にしてください。
Posted by at 2023年08月22日 12:33
一生我慢し続けてその人と添い遂げることができるのか考えて見たほうがいい。無理なら早くてもちゃんと別れた方がいい。
Posted by at 2023年08月23日 00:41

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)