スポンサーリンク


2023年03月09日

何を書いても130-428 子供の知能って小さい時の育て方にめちゃくちゃ影響を受ける

何を書いても構いませんので@生活板130
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790/


428 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/03/08(水) 22:39:49 ID:kF.i6.L1
子供の知能って小さい時の育て方にめちゃくちゃ影響を受けるって実感してる
私は自分で言うのもなんだけど頭は良くないし学歴も低いし理系思考なんて全然できない文系タイプで夫も私と似たり寄ったり
そんな私は娘を出産後、共働きだったこともあって娘をよく私の実家に預けていた
そのころ実家では私の両親と姉夫婦とその息子が同居してたけど幸い姉とは仲が良かったこともあって快く面倒を見てくれた
姉の頭は私とあまり差がないけど姉夫は理系高学歴でかなり頭のいい人だった





スポンサーリンク


そのおかげか義兄はなぜなぜ期の娘の質問に根気よく付き合ってくれて科学的な理屈をどう伝えるか苦心してくれた
子供にも分かりそうなたとえ話をしたり、絵を描いたり、ホームセンターで買ってきた材料で模型を作ったり
ただ、それでも幼児のころの娘はきちんと理解できてなかったと思う
でも義兄が真剣に付き合ってくれたことに満足してた様子で義兄にとても懐いた
しかし娘が小学生くらいになると義兄と理系的な会話のキャッチボールが成立するようになり、
私が水を入れた鍋を蓋をあけたまま火にかけてたら「それじゃ熱量が空気中に逃げちゃうからガス代が無駄にかかるよ」みたいな小学生低学年とは思えないような注意をするようになった
その後もどんどん頭が良くなっていき、地域で一番偏差値の高い進学高校に入り、有名国立大学の理系学部に現役で合格した
ちなみに甥(姉夫婦の息子)も同じく高学歴に育ったけどまさか私の娘までそうなれたのは本当に驚いた
私も夫も頭の良くないほうだったし、小さい時から義兄が根気強く理系教育を施してくれたおかげだと思う
(ただ義兄には教育という格式ばった意識はあまりなかった気がする。子供たちとの交流を彼なりに素直に楽しんでたという感じ?)
また、年齢の近い甥と日頃からいろんなことについて議論をしてたのも刺激になってたのかもしれない(議論といっても喧嘩になったりはせず、今でも一緒に遊びにいったりするくらい仲は良い)
娘を自分の子供と分け隔てなく可愛がってくれた姉夫婦には感謝しかない
たまに、私も小さい時から義兄のような大人が近くにいてくれたらもっと賢くなれたのかなぁ、なんて思ったりもしてしまうw


posted by 管理人 at 01:05 | Comment(1) | 何を書いても | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
シナプスの成長を促したんだな
Posted by at 2023年03月09日 08:36

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)