https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
773 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/28(水) 15:01:56 ID:tP.v0.L1
この時期になると思い出す、小学生時代に親から理不尽に怒られた思い出。知り合いに話すのも憚られるのでここで吐き出し。
私がいた小学校では11〜12月頃に作品展を開いていた。体育館を丸ごと会場にして、全校生徒の絵や工作物を展示するというもの。
作品が展示されるだけでなく、自分が素敵と思った作品について感想を書いて会場にあるポストへ投函すると、それが製作者の児童へ届くという取り組みも行っていた。
「絵が上手ですごいと思いました」「いろがかわいいです」なんて他愛もない内容なんだけど、普段は話す機会もない他学年の児童と作品を通じて交流が生まれるのが楽しかった。
スポンサーリンク
小学校3年生の時、自分で言うのも変だけどなかなか良い作品ができて、作品展でもたくさんの感想カードをもらった。
知ってる人から知らない人まで多くの人が自分の絵を褒めてくれたのが嬉しくて、ウキウキで母親へ報告した。
すると「きちんとお返事書いたの!?」と問い詰められた。
え?と思い、これはあくまで感想カードであって返事が必要なお手紙とは違うこと、返事を書こうなんて先生も言っていないし誰もやっていないこと、1〜2年生の頃はお母さんも返事について何も言っていなかったことを、子供なりの言葉で必死に伝えた。
でも母は聞き入れず、
「お返事もきちんと書けないのは礼儀知らずで恥ずかしいことだ」
「本当に信じられない、ああみっともない」
「わかったらきちんと全員分の展示を見て返事を書きなさい!」
と怒鳴り続ける。
母の言っていることがおかしいと今ならわかるんだけど、小3の自分は怒鳴られて強い口調で「恥ずかしい」「みっともない」と言われ続けることで「自分が悪いんだ」「お母さんに許してもらわなきゃ」と思い込んで、
ひたすら母に謝り続けた。理不尽に怒鳴られて反論も許されず殴られたりすることはよくあって、でも自分が悪くて怒られてるんだと思っていたから、とにかく自己否定感の強い子供だったと思う。
運の悪いことに、翌日が作品展の最終日。お昼休みを返上して感想カードのお返事を書いて回ったけど、数が多くてとても終わらない。
差出人の欄に学年とクラスは書いてあったけど、作品によってはクラスや出席番号がバラバラに展示されているものもあって、百個あまりの作品から名札を一つ一つ確認して回った。
今思えばいちいち作品を確認せず、適当に「じょうずですね」とか書いて投函すればよかったし、そもそも返事なんて書かずに「全員分お返事したよ」と嘘をつけばよかったんだけど、母親への恐怖で半ばパニック状態だった9歳にはそこまで考える余裕がなかった。
昼休みでは終わらず、放課後も体育館へ行ってひたすら作品を探し、お返事を書いた。とても寒い日だったので凍えながら、かじかむ指先を必死に動かす。
だけどひとつだけ、差出人名が書いていないカードが。これはいくら頑張ってもどうしようもなかった。
帰宅して、一人を除いて全員にお返事を書いたと母に報告した。
数十通の返事を書いたことよりも一人分欠けてしまったことを重く受け止めたようで、とにかく怒られた。どうしてできないんだ、みっともない、情けない・・・怒鳴られながら土下座して謝った。
ダメダメな娘だけど作品をいろんな人に褒めてもらった!と喜んで欲しくて報告したはずなのに、カードをもらったことを話さなきゃよかった、と泣きながら思った。
現在は家を出て就職・結婚し、優しい夫と可愛い子供、小さな犬と一緒に幸せに暮らしている。自己肯定感は相変わらず低いし親とは絶縁こそしていないけど、ダメージを受けない程度に距離を置いているから平和。
でもとても寒い日には、放課後の体育館で凍えながらお返事を書いた時のことを思い出して少し悲しい気持ちになる。
774 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/12/28(水) 16:05:45 ID:u2.pz.L9
何だろうな、お母さんもそのお母さんから理不尽な言葉の暴力を受けて自分の子どもにその不快なことをしたのか?
何にしてもあなたのお母さんはかなり視野が狭い大人だったという印象です
そういうことの積み重ねをしすぎると納得いかなくても受け止めるしかない子どもの我慢のコップの中のその人に対する嫌な気持ちが表面張力とか蒸発でも追いつかなくてあふれるんだよね
あふれてしまったらもう終わりで激しくアレルギー反応起こすしかなくなるんだよね
我慢してまでアレルギーの原因と交流したくないのは当たり前
775 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/28(水) 16:15:47 ID:tP.v0.L1
>>774
祖父(母から見たら父親)がかなり厳しい人で、孫の私には優しいですが母は結婚して家を出るまで辛い思いをしたようです。祖母(母から見た母親)は気が弱くて祖父の言いなりだし、押さえつけられて暗い青春時代を過ごしたのかなと予想しています。
母を恨む気持ちもありますが、母を好きな気持ちも同時に存在していて、絶縁もしないけど積極的に関わりを持たない今の状況がとても安心します。
776 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/12/28(水) 18:16:04 ID:De.x7.L1
>>773
その時に丁寧なお返事もらった子は嬉しかったと思う
777 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/28(水) 19:13:29 ID:tP.v0.L1
>>773です。
追加ですが、差出人の名前が無くて1通分の返事ができなかったことは母に伝えていました。それでも、頑張りが足りない!と言った感じで怒られました。
作品展が既に終わっていたので怒鳴られるだけでしたが、終わる前だったら「筆跡を見ながら探せ」くらい言われてたかも。
>>776
ありがとう。そうだといいな。
これだろ
スポンサーリンク