https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
600 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/11/06(日) 09:05:28 ID:AA.iu.L1
うちの弟はよく文字が鏡文字になってた。
小6になってもひらがなさえたまに鏡文字になってて、勉強はできたのに鏡文字のせいでテストの点数が悪かった。
そこで親が塾に行かせだした。
国語の先生は若い大学生の先生。
弟は漢字を正しく覚えられないから、特に国語は嫌いだったのに、塾では国語の授業の方が楽しいと言い出した。
そして塾に通いだして1年、弟の鏡文字はなくなった。
スポンサーリンク
弟は喜んでたけど、母は「鏡文字がなくなったことくらいしか成果がない」と言い出してその塾を無理やりやめさせてしまった。
次に通わせた塾は進学塾で、弟はその塾に通いながら京大まで行ったけど、いまだに最初の塾の先生に感謝してて、母はそれが納得いかないみたい。
弟に話を聞いたら、最初の塾の先生は弟が鏡文字を書いても叱らなかったらしい。
鏡文字になった文字を消して、正しく書き直すと凄く褒めてくれて、正しく文字を書くという当たり前のことを認めてくれることが嬉しかったらしい。
鏡文字になる対策も、スポーツが好きな弟に合わせて「文字なんて手の動きで覚えればいいんだよ」って言ったらしくて、
鏡文字になりそうなとき、いつもと違う手の動きで違和感を感じて正しい文字を書けるようになったらしい。
ちな、最初の先生、地元が同じだからその後に再会したことがあったんだけど、教育者の道を辞めてた。
「子どもたちは大好きなんですけど、保護者が私のやり方を評価してくれないと私は評価されないんですよね」と自虐的に語ってた。
周りが対応できない発達障害の子たちばかり担当させられる(それはよかったらしい)が、
発達障害ゆえに勉強が苦手な原因がどこにあるか探って解決策を探して実行して実を結ぶまで最低でも1年はほしいのに、
保護者は一ヶ月、二ヶ月での成果を求めるから、「成績向上していない」「能無し」のレッテルを貼られてやめていってしまうらしい。
顧客を逃がすと評価はマイナスになるから、何年務めても評価がマイナスで、サビ残ばかりが重なり生活がままならないからやめたんだそうだ。
「そういう専門の機関で働かないんですか?」と聞いたら、なんとその先生、貧乏で夜間高校、通信制大学の出身だったらしく、
教育機関は学歴重視されるからその道は選べなかったらしい・・・。
世知辛いよ・・・。
自分のせいじゃないとか思い込みたいんだろうな。
教師ってやる気のある人程報われないな
スポンサーリンク