スポンサーリンク


2022年11月05日

何を書いても127-519 エントランスにお婆さんがいて話しかけてきた

何を書いても構いませんので@生活板127
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/


519 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/11/03(木) 00:23:26 ID:cd.z2.L1
この間、買い物をしてからマンションに戻ったらエントランスにお婆さんがいて話しかけてきた
そのお婆さんとは廊下ですれ違った時に何度か話しかけてきて適当な世間話をしたことがある程度の間柄
その日は俺が持ってたもの(趣味や仕事用の工具など)がもの珍しかったのか「これ、何?どこに置くの?」と聞いてきた
でも今まではにこやかだったのにその日はどことなく深刻そうな雰囲気で違和感を覚えてたら、マンションの管理人さんやってきて「〇〇さん、お兄さん(俺)が困ってるよ。ほら、部屋はこっちだから」とお婆さんに声をかけた




スポンサーリンク


するとお婆さんはホッとした様子で管理人さんに付き添われて自分の部屋に戻っていった
そして管理人さんが戻ってきて「あの人、たまに自分の部屋が分からなくなることがあるんだ。次にもしそういうことがあったら管理室に連絡してほしい」と小声で俺に話しかけた
そこでようやくお婆さんは雑談がしたかったんじゃなくて自分の部屋まで連れて行ってほしいと伝えたかったんだと気が付いた
後から考えると「これはどこに置くの?」と聞いてきたのは「私の部屋はどこ?」と言いたかったんだろうな
工具が何なのかを聞くならともかく置き場所をわざわざ聞くなんてまずないだろうし

これまではちゃんと自分で自分の部屋に戻ってたし、服装は小奇麗だし背筋もピンとしてて口調もしっかりしてるから実はボケてるって思わなかった
実のところ俺の祖父母は父方母方ともにボケる前に亡くなったし両親も俺が若いころに亡くなったので認知症の老人と身近に接したことがなかったというのもある
次からはちゃんと気が付いてあげられるようになりたい

522 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/11/03(木) 00:50:14 ID:nL.8k.L6
>>519
認知症の患者は自分がボケている自覚が結構あるから、
それを他人に悟られないよう何とか取り繕おうとする事があるんだよね
そのお婆さんも身なりや様子からして元々きちんとした女性のようだから、
いつも挨拶する519に自分の部屋が分からないと知られるのは恥ずかしいと思って違う事を訊いてしまったのかも
でも519のような親切な人がご近所さんでお婆さんも心強いだろうな


523 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/11/03(木) 01:39:50 ID:cd.z2.L1
>>522
できる限りのことはしてあげたいけど今の俺にできることはせいぜい何かあった時に管理人さんや救急に連絡したり部屋に連れて行ってあげるくらいだろうな
介護とか認知症の老人への接し方とか全然経験したことがないし
勉強しないとな
あとそのお婆さんは見た目は70歳くらいにしか見えなかったのに実際は90歳すぎだそうだった
見た目や物腰が若々しくても認知症は進行してしまうというのが悲しいな


posted by 管理人 at 02:58 | Comment(1) | 何を書いても | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
冷たいけど身内でも無いのに深く関わるとロクな目に会わないぞ。
ほどほどにしとけ。
Posted by at 2022年11月05日 08:23

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)