スポンサーリンク


2022年10月23日

何を書いても127-250 明るく、困った人をほっとけず、周りからも好かれている子

何を書いても構いませんので@生活板127
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/


250 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/21(金) 18:00:06 ID:rZ.e3.L1
吐き出し
中学の同級生で大人になってからまた連絡を取り合うようになった友人
当時の印象では「明るく、困った人をほっとけず、周りからも好かれている子」で
連絡を取り始めた時もその明るさに「変わっていないな」と思った
でも長く付き合っていくうちにそれが「中学から悪い意味で変わっていないんだな」になった





スポンサーリンク


友人は現在の職場にずっと勤めていて、その環境は聞く限りいい歳した大人達が他人を陥れたり陰口叩いたり姑息だったりとひどいもの
今思うと友人のバイアスが強かっただけかもしれない
中堅になってくると職場の愚痴がどっちもどっちか自業自得寄りなしょうもない内容に変化していった
散々周りをけちょんぱんに言っておきながらいざ自分が関わりを持つときには警戒心や危機管理が一切抜けおちるらしく
相手に期待して信じきって積極的に首を突っ込んでいく
特に他人の力になってやろうと奮起した時は、理屈や段取りがおかしいので大抵は思い通りの結果にならない
そうやって隙があるもんだから酷いと相手に足元を掬われてしまうこともあり嘆いたり怒ったりしている
視野が狭いので「相手はこういうつもりだったかも」などとはチラとも思い浮かべられず愚痴では悪い決めつけも多い


例えば
ある前時代的ルールに嫌々従う派Aと従わない派BがいてAからBについての愚痴を聞かされた友人
Aがどうしたいのか確認せずまたBの言い分すらも聞かずに
「Bに説教してやりたいけどいきなりはきっと反発される。そうだ!部署で意見交換会を開こう!」と勝手に企画し始めた
でもAに慌てて「もう自分達でなんとかしたから大事にしないで」と止められてしまった
友人は2人が勝手に和解していたことに加えABから自分に感謝の意も詫びすらもないことにご立腹で何か言おうとしたけど
AとBが先回りして「友人さんがいつも私達にイライラしてて空気悪いんです怖いんです」などと周囲に泣きついていたため
上司から嗜められてしまった みたいな
「裏切られた」と愚痴が送られてきた時はしょうもなすぎてソファにスマホ放った

たぶん中学の時はこんなんでも感謝されてたんだろう 実際後輩には特に懐かれていた
けど今の相手はあの頃の後輩達じゃない
アホかと思うのは私が冷静につっこんでいくと「こういう職場では女が改革者になるのは難しいんだよ!」って頓珍漢なこと返したり、
愚痴に乗らないと「ま あんなとこ金を稼ぎに行くだけですよ」とさも達観したようなことを言うこと

世間話してる分には会話のテンポが良く楽しいけど、上記のことに加えて時折「もういい加減それは忘れてやりなよ」というような
クセの強かった元同級生や不器用な元担任の些細な失敗談などを持ち出して共感や笑いをとろうとすることもあって
本当に感性もあの頃のままなのだと、なんとも言えない気持ちになる


posted by 管理人 at 22:30 | Comment(0) | 何を書いても | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)