スポンサーリンク


2022年07月12日

何を書いても 夫婦なら一緒に返してあげるべきなんだろうか その後

前の話: http://shuraba.seesaa.net/article/489641488.html


その後いかがですか?8
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/


522 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/07/11(月) 20:43:11 ID:tr.kh.L1
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656506416/389-
昨日義父に会って来た。

最初に「奨学金のことで揉めたと聞いた。自分に甲斐性が無いばかりに娘に金を借りさせてしまい
それがこんなことになって申し訳ないと思ってる」と頭を下げられた。
「奨学金の返済のことは気になってたから、結婚前に娘にちゃんと話してあるのか聞いたら
ちゃんと話してある。一緒に返してくれるって言ってくれてると言われた」そうだ。
「本当に全く聞いてなかったのか?」と聞かれたので「本当に全く聞いていませんでした」と答えた。
義父は肩を落としてしばらく無言だったが、「それで・・・やはりこれがネックになって離婚したいと?」と聞かれた。
その一言に無茶苦茶ムカついた。




スポンサーリンク


「奨学金がネックになったのではないです。
嘘をつかれていたことと、それを悪いことだと認識していないこと、
更に自分の奨学金なのに自分で払っていく気がなく、勝手に仕事を辞めて働きたくないと言われました。
ハッキリ言いますけど、僕は嫁子さんに僕との結婚生活にメリットがないと言われました。
今、僕もそう思っています」と一気に言った。
そしたら「それで・・・勝手に返済に充てたお金は返さなきゃいけないんだろうか」と言われた。
その分はもうしょうがない、発見が早かったから勉強代だと思おう、とこの時まで思ってたんだけど
義父の言葉にいちいちムカついたので黙ってたら
「どうだろう、その分を財産分与や慰謝料と相殺ってことには出来ないだろうか?」って言われた。
意味が分からんかった。
「慰謝料って何ですか?僕が払う立場ってことですか?なんで?」と言ったら
「いや、娘は仕事も辞めて離婚もされるわけで・・・」とかしどろもどろ。
返答は避けて、「僕、これから弁護士探します。後日連絡します」と言って席を立った。
離婚届に判さえ押して貰えればいいと思ってたけど、これはどちらに非があったか
ちゃんと文書を残しておいたほうがよさそうだと思った。
お金を取り返せるのかどうかは分からないが、取り返せないにしても経緯を残したい。
幸い今は割と仕事も暇だし、早目の夏休みを取って一気に片を付けようと思う。


posted by 管理人 at 02:35 | Comment(3) | 何を書いても | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はあ、親も馬鹿なんだ
Posted by at 2022年07月12日 04:48
トンビの子はトンビだった訳だ。
しかもセコい。
しっかり回収しましょう。
Posted by at 2022年07月12日 07:44
これって伝説の92パターン思考だ
女は慰謝料をどんな落ち度があってももらえると思い込んでるの
親までそうなのは新しいかも
Posted by at 2022年07月17日 13:09

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)