スポンサーリンク


2022年05月24日

愚痴146-1866 何かひとつでも諦めてみろよ、と

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/


1866 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/23(月) 14:40:39 ID:qh.gr.L1
個人的な嫉妬が入るけど愚痴として許して。
小学校からの友人Aはアラフォーなんだけど
Aは人並みに結婚出産したくて婚活してきてるが未だにご縁がない。
Aは裕福な家の子で、おもちゃも習い事もなんでも与えてもらえる環境で育った。
大学も希望校に入れるまで浪人させてもらえたし
希望の職種に内定が出なかった時期も就職浪人させてもらおうかな〜なんてケロっと言える子。




スポンサーリンク


ご両親も穏やかで優しくて、習い事コロコロ辞めるときも浪人も小言一言位で許してもらえてた。
なので結婚と子供がAにとって初めての願っても手に入らないものとなっている。
結婚相手も親がどうにか出来るっぽいんだけど
そこはA自身が自然に出会って恋に落ちて…というこだわりがあるため自力で頑張るしかない模様。
婚期が遅れてしまったのは希望の仕事に就けて仕事が楽しくてついウッカリ年齢を忘れてしまったから。というなんともうらやましい理由。

一方私は毒親育ち。友達関係の制限、可干渉ももちろん、おもちゃも習い事も私から言い出したことは何一つ叶えてもらえなかった。
いつも喧嘩ばかりしてる不仲な両親なのに『子供の希望を叶えるとワガママになってろくなことにならない』という理念は一致してたみたいで
みんなが持ってるとか習い事辞めないで頑張るとか子供ながらにプレゼン頑張っても全部ワガママで片付けられて、叶えてもらったことはない。
進路相談も兼ねた三者面談の場で『は?高校まで通わせてもらってその上大学まで行かせろっての?』と言われて担任にドン引かれ、恥をかきながら進学を諦め
アルバイトからなんとか転職繰り返して今の正社員の仕事についた。とはいえ高卒なので収入は知れたもの。楽しさややりがいより生きてくためにやってる。
幸運にも結婚が出来たので実家から離れてなんとか穏やかに過ごせているが
時々旦那が好きで結婚したのか実家から逃げたくて結婚したのか分からなくなる。
Aは子供の頃からうちの親の所業を知ってる。けど普通の親の元で育った他の子達同様『子供を愛さない親はいないよ。親を悪く言っちゃダメだよ』なスタンス。そっちが普通の感覚だとは思うけど、知ってるはずなのにな…と思ってしまう。
そんな感じで私は子供の頃から人生で色んなものを諦めてきた。
それは私のせいでもAのせいでもないと分かっているけど
子供の頃からあれもこれも手に入れて今も結婚も子供も、と欲張るAを見てるととっても苦しい気持ちになる。
何かひとつでも諦めてみろよ、と。
距離を置けば気にならないことなんだけど
また婚活がうまく行かなかった〜
子供も欲しいのに40になっちゃう〜
という愚痴を聞かされているので
ついポロっと諦めたらって言ってしまいそうになるのを押し殺して応援の言葉を捻り出している。
Aも辛いと思う。わかってる。
けどね…
Aの愚痴を聞いた夜は布団の中でこっそり泣いてしまう。このまま消えてしまいたいとすら思ってしまう。自分は誰にも愛されない応援されない存在なんだと思ってしまうんだ。

1867 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/23(月) 15:18:29 ID:KO.i1.L1
>>1866
欲張りになることで生きていける人もいれば
諦めることが生きる力になる人もいるからなぁ
今、穏やかに過ごせてるようで良かった。旦那のことは信頼できる?


1868 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/23(月) 16:25:16 ID:aY.gr.L3
>>1866
自分も旦那さんがどんな人か気になるな
そういう過程で育った子はプチ両親みたいな相手と結婚しちゃう場合がある…

>>1865
職場で集団健康診断とかやってないのかな?
その時に上司がちょっと変で…と相談してみることはできる?
認知症にしろ更年期にしろなんらかの障害にしろ、
(文面読んだだけだと癇癪持ちのADHDという印象)
この手の人は権威に弱い場合があるから医者に何か言われたら効くかも


1872 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/23(月) 18:43:46 ID:qh.gr.L1
1866です。
旦那のこと聞かれてびっくりしてるw
プチ両親というのは毒の気があるってことかな?それともファザコン的なことかな?
一応同世代で、束縛とかもないし普通だと思う。
両親のことについては結婚前から何度か話ていて
それでも普通の親に育てられてるのでやはり毒親と言うものを根底から理解は出来ておらず
ただ『私』は私の親と反りが合わないから会いたがらない
という程度の認識。だけどそれでもいいやーって思ってる。会うの強制されたりしないし。
何かの理由で2、3度旦那を連れて実家に帰ったことがあるけど
その後私が精神的に荒れてしまったので、実家に帰ると私はめんどくさくなるという認識もあると思う。
人並みに夫婦喧嘩もあるけどその内容は板違いになりそうだからここでは書かないね。
でも普通にうまくやってると思うかな。

私だって欲張りに生きてよかったならそう生きていきたかったよ。
行きたい大学もなりたい職業もあったし
でもそれ全部ワガママだって言われて、大人にそう言われたら『そうか私がワガママなのか』って引き下がるしかなかった。
そうじゃなかったって確信持てるのにも時間かかったよ。
今でも宝くじでも当たったら自力で大学行きたいなって夢は見る。
でも現実には宝くじは当たらないし夫婦の収入で生活して将来のための貯金するのでアップアップでただ日々を消化するしかないのが現状。
それがすごく嫌なわけじゃないけどAの話を聞くたびにAに与えられた環境が羨ましくて羨ましくて仕方なくなるんだよ。


(追記)


1928 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/26(木) 19:13:59 ID:8o.o9.L1
1872です。
自分は毒親持ちなのになんでも手に入れてる友達Aが羨ましいって書いた。
忙しくなっちゃって全然返事できなかったけどレスは全部読ませていただきました。

優しい声かけしてくれて皆さん本当にありがとう。
毒親の話ってリアルでしにくいし、しても相手に気を遣わせるだけだからよほど親しい人にしか話せなくて
それが私にとってはAや夫だったわけだけども
何度も書いちゃってるけど普通の家庭で育った人には根底から理解はしてもらえないわけで、それが当たり前だと思って諦めてた。
Aが普通で、嫉妬でまみれたどろどろの感情を持ってる自分が悪いんだけど、顔の見えないネットで吐き出すくらいいいよね?って
もし叩かれてもネットだし気にしなければいいって思って書き込んだけど
まさかのまさか応援してくれるような言葉を貰えて泣いたよ。
おばあ様から貰った大切な言葉を教えてくれた人もありがとう。スクショさせてください。
同じ毒親持ちを告白してくれた人もありがとう。
実は過去に毒親持ちを自称してる方と知り合ったことがあって、この人とは分かり合えるかも…と思って友達付き合いを始めたんだけど、私の毒親の方がもっとひどかった!私の方が辛かった!ってマウント取ってくるのがしんどくて切ったことがあったんだよね。
きっと彼女も満たされなくてそれを埋めたくて
それが[自分の方が不幸マウント]という行動でしか出せなかったんだろうな。そして一歩間違えたらそうなってたのは私だったのかもしれない。
あなたのように自分自身を冷静に分析できるようになって、自分に足りないものを持ってる人を妬ましいという気持ちを捨てれる人間になりたいな、と思った。
毒親育ちだから、毒親のせいでって思ってる自分も捨てられるように、そういう本とかも読んでみようかな。

そしてAについて、離れた方がいいというアドバイスをくれた方々もありがとう。
デモデモって言われるのは分かってるけど今すぐに切るだとか距離を置くとかはまだ覚悟が出来ないというか考えられないです。ごめんなさい。
Aとは沢山の楽しかった思い出もあるし、何より変な親のいる私と、ずっと仲良くしてくれてた恩みたいなものもある。
婚活のことではだいぶ病んでるに近くて友達として話を聞いてあげたい自分もいます。
その後ろから勝手に黒い気持ちの自分が沸いてきてしまうのが辛くてここに書き込みました。Aは『最終的には親が何とかしてくれるから』をちらつかせてるつもりはないと思います。
本当デモデモだなって自分でも思います。でもA自身を嫌いとまではなれなくて。
それでも今後この状態が耐えられなくなってきたら距離を置くことも選択肢に入れたいと思います。
アドバイス貰うまで距離を置くことまで考えが至ってなかったので、選択肢が増えたのもハッキリ言ってくれた人のお陰です。

長くなってしまったし、うまい文章ではなくてすみません。でもここに書いて良かったなって思ってます。

タグ:愚痴 結婚
posted by 管理人 at 01:46 | Comment(2) | 愚痴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
無理にAに付き合う必要なくない?
Posted by at 2022年05月24日 07:42
あー、たまにいるよね
毒親に苦しめられてたはずなのに、
「どっから見つけてきたんだよwそれオマエの親そっくりの奴じゃんw」
って言いたくなるような人を連れてるパターン
Posted by at 2022年05月24日 08:20

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)