https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/
822 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/26(水)11:01:13 ID:cV.j9.L1
中2の時の出来事。
夏休みの課題で作文を書いて、全校生徒の代表に選ばれた子が作文大会に出場するのだが、まずクラス内選抜がある。作文は班代表から始まり、クラス代表、学年代表を決め、最終的に学校代表が一人に選抜される。
その時に私の友達がいじめについて作文を書いていた。
「いじめはいじめられる方も悪いと小学校の時の先生が言っていました。私もそう思います」
「いじめられる方も人を傷つけたり、人に嫌がられる行動をしていることがあるからです」という内容でみんなでいじめっ子にもいじめられっ子にもならないように気をつけようという作文だった。
その作文がクラス代表に選ばれたから「えっ、みんなもそう思ってるの?」とものすごく驚いた。
スポンサーリンク
私は小学校の時から問題児の男子に目をつけられていじめられていたので「いじめられる方も悪い」という文にはモヤモヤしたんだよね。
私は小学校で一度ターゲットにされて中学卒業までいじめが続いていて、どれだけ行動に気をつけても、無視を貫いても、逆に言い返してもいじめはやまなかった。
そもそもいじめっ子とは小2以来クラスが別々だったのにわざわざ向こうから私のクラスに侵入していじめられた。
中学なんて人数多いからいじめっ子とは教室がある階も違ったのに。
たしかにいじめられっ子にも性格や行動が問題がある場合もあるが、その場合はせいぜい距離を置く、事務要件以外会話しなければいい。
いくら、本人に問題があったからといって暴力や悪口の囃し立てや持ち物を壊すなどそういった行動は正当化できないと思う。
最低限の付き合いしかいなかったり、悪い行動を注意するのをいじめだと言われたら困るだろうが暴力や関係ない悪口は完全にいじめでしかない。
中学では普段普通なのにキレたらパニックになって暴れる女子がいて、
私もその子とたまたま同じボールペン(よくあるメーカーだが期間限定のデザイン)を使っていたらその子のものを盗んだと勘違いして、先生が来るまで脇腹等を蹴られて、黒板消しを顔に投げつけられて怖かったが、女子は先生を呼びに行き、まともな男子は直接止めてくれる子もいたのに、
いじめっ子は面白そうに友達呼んで指差しながら見物してたんだよね。
よく、いじめっ子はそのキレたら暴れる子をおちょくってわざと煽ったり、変なあだ名で呼んだりしていたが、それでもその子ならいじめていいと正当化はできなかった。
友達によると「いじめられる方が悪い」と言った友達の小学校の先生というのが小6の時の担任だそうだが、その時は私は別々のクラスだった。
その先生は姉の元担任だったから入学時から本当によく可愛がってもらったんだよね。
私が小6の時も女子同士のトラブルでいじめに発展しそうな時に担任ではないのに真っ先に気づいてくれて相手の子をきつく叱ってくれて良い先生という記憶だった。
また、先生のクラスには外国から転校した日本語が話せないハーフの子がいてパニックになったら母国語で助けを求めるので、
うちの学年だけでなく他学年の子もそれを面白がって、集団で石をぶつける、大声で悪口をいう、片言の日本語やパニックを真似するなどのいじめもあったが、その問題に対してもちゃんと対処していた。
そもそも、伝聞なので先生がどのような意図で言ったかは分からないが先生は全てにおいていじめられる方が悪いと思っていたのだろうか。
今思え出してもモヤモヤする。
聞いてた人がどんな反応だったのか知りたい。校長がブチ切れてたりして。
スポンサーリンク