https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
873 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/10(月)15:27:48 ID:T8.b2.L1
去年秋に中途採用されたA子さん(30代前半)を苦手だなと思っている私(30代後半)の愚痴です
私は地方中小企業の正社員
会社の事務所には来客を迎えるちょっとしたスペースがあって、そこには小さな花を飾っている
その世話をするのが私の仕事のひとつ
元々は社長(男性)がやっていたんだけど、私が入社してすぐに任されるようになった
祖母と母の影響でずっと華道を習っていて、基本的な活け方は身についているつもり
ちなみに、私が産休育休で1年半ほど離脱していた頃には、また社長がやっていたらしい
切り花は社長が買ってきてくれるし、水替えをしてちゃちゃっと活けるだけ、それもごく小さな花瓶だから大した手間ではない
それに、家ではなかなか定期的に花を買って活けて、とやる余裕がないから、結構楽しんでやっている
スポンサーリンク
だけどA子さんはそれが気に入らないみたい
彼女が入社してすぐの頃、こそっと「私さんにそんな雑用をやらせるのはどうかと思うんですけど」と言われた
押し付けられているように見えるのかなと思って、上記を説明したんだけど、納得した様子がなかった
女だからってだけで花の世話をさせるなんてとか、会社の業務とは関係ないことをさせるなんてとか、やっぱり私に向けてこそっと言ってくる
私も好きでやってること、私が休みの日には社長もやってること、ガーデニングが趣味の営業課長(男性)もたまに自作の花を持ってきて活けてること、業務とは直接関係ないかもしれないけど来客用の場所に花を飾るのは悪くないと思うよってこと、何度言っても「でも」と諦めない
なにも一日中花の世話だけしてるわけでもなし、何がそんなに気に入らないんだか
こそこそぐちぐち言ってくるのはやめて欲しい
私にも花にもストレスだよ
875 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/10(月)16:24:24 ID:MB.b2.L23
女だからA子さんにもやれって言ってるわけじゃないし
本人も好んで業務対応してるんだから別にいいのにね
877 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/10(月)16:45:42 ID:sB.ih.L1
>>875
結局そういうのが困るんだよねぇ…
役割が固定化されちゃうから
やっぱ>>873は名誉男性だったか
普通なら気がついて改めるもの
878 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/10(月)16:49:09 ID:iB.zw.L1
花の世話=女性の役割、みたいな固定概念があるからね。
実際は単なる雑用なのに。女性にやらせる仕事じゃない。
>>873は無自覚で名誉男性みたいなこと言ってるのが問題だと思う。
同じ女性としてはやはり迷惑に感じるかな。
879 名前:873[sage] 投稿日:22/01/10(月)17:02:07 ID:T8.b2.L1
名誉男性って意味がわからない
検索して見たけど、それでも意味がわからない
私は私の得意分野を業務として任せられて、それを遂行してるだけ
私が女性であることと花の世話が得意なのは確かだけど、だからといって女性=花の世話が得意だと決めつけられてるって話ではないと思う
それを決めつけているのは名誉男性とか固定概念がとか言ってる側なんじゃないかな
思い込みが強いのかな?
花卉農家さんや花屋さん、フラワーアレンジメントなどを生業にしている男性もたくさんいると思うんだけどな
もちろん、私がしている花の世話が大した仕事ではないのは確かだけど、たかだか朝の10分やそこらのことで、日がな一日それだけやっているわけでもないしね
でも、お陰でA子さんの考え方は理解出来た気がするから書き込んでみて良かった
コメントをくださった皆様、ありがとうございました
そのうち、”社長や会社に媚び売ってそんなに自分の評価を上げたいのか”とか言い出しそうだなA子。
これと似たようなシチュエーションでは、
日曜出勤を断らない人や兄弟間で自主的に親の介護を手伝う人に対して妨害や嫌味の攻撃をかますという別バージョンもある。
スポンサーリンク