https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
652 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/04(火)10:33:16 ID:Mv.6h.L1
中学では毎年、校内作文大会があった。
まず各クラスの6人班の中で代表を選抜し、班代表に選ばれた子がクラスメイトみんなの前で作文を発表してクラス代表をクラスで決める。クラス代表は校内作文大会に出場して全校生徒の前で作文を読み上げることになっていた。
私が中1の時、クラス内選抜の段階で当時、私をいじめていた女子が2人も班代表として選抜されていた。
クラス内選抜では班代表以外の生徒は班代表の作文を○△×で採点してその理由を書き、クラス代表に選びたい作文を投票しなければならなかったので私も採点と投票した。
(採点用紙を見るのは担任だけ)
スポンサーリンク
私はいじめっ子の作文を評価したくなかったが、子供ながらに公平に評価しなければと考えてみんな公平に採点して投票した。
いじめっ子の1人A子はいじめは悪いことだという作文を書いていて「普段私をいじめているくせに」と思ったが作文の内容自体は悪くないので○にした。
もう1人B子は先頭に立って私をいじめているいじめっ子グループのリーダー的存在だった。
B子は子供への虐待について取り上げていたが文章のほとんどを当時話題になっていた幼児の虐待死事件のニュースの記事を引用していた。
(「○○新聞によると」「○○新聞では」で始まる文が文中に何度も出てきた。そして自分で書いた部分は「言う」を「ゆう」と書くような文章の乱れが多かった)
私は流石にB子の作文は「×」にして「ニュースの引用が多くもっと自分の意見や文章を書いてほしかった」と書いて提出し、クラス代表はA子でもB子でもない子を投票した。
最終的にクラス代表になったのはA子だがそれは別にいい。
ただ、担任が私が書いた紙を見て「B子さんだから×にしたんじゃないの?」と放課後、わざわざ呼び出してしつこく聞かれて嫌だった。
担任は優しそうな雰囲気のおばさんで「違ったら良いのよ、でもね。」と微笑みながら言うけど明らかに「そうです」という答えしか期待していなかった。
私が否定して説明したら「確かに私さんの言う通り、B子さんは記事の引用ばかりで自分の文章が少ないね」「誤字も多いね」と言ったが、
B子だから厳しく評価したという先生の結論は変わらなかった。
「クラス代表にA子さんもB子さんも選んでないってことはそういうことでしょ?」「これからは気をつけてね」と神妙な顔で言われて帰らされた。
クソパヨ教師
スポンサーリンク