スポンサーリンク


2021年12月28日

衝撃的30-333 めちゃくちゃ他人に厳しく自分にめちゃくちゃ大変非常に甘い

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/


333 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/12/26(日)23:16:23 ID:VB.1a.L1
ポケビ懐かしいなぁ。そんな企画あったね!
しかし怪我したとはいえ、そんな事故で命に別条がなくてよかったね。

職場の先輩。
人当たりはよく、悪い人ではないのだがめちゃくちゃ他人に厳しく自分にめちゃくちゃ大変非常に甘いので、あまり好きではない。
(自分は体調不良で何度も欠勤→インフルに罹った同僚を責めまくる 自分は10分に1回煙草休憩→ちょっとスマホを見てた後輩にキレまくるetc...)
ついでに仕事のキャパシティが狭いというか、マルチタスクに一切対応できないため社内での信頼は皆無。
(例えば必死の形相で仕事してて、他の仕事は「今無理!余裕ない!」と全部周りに振るが、実際は客先へお礼メールを打っていただけとかザラ)




スポンサーリンク


別に仕事上の付き合いだから割り切れるが、この先輩色々こだわりがあるらしくて
その中の1つに決まった言葉や表現を使う、おかしくても絶対に直さないということがある。
例えば「申し訳」を必ず平仮名で表記する。
社内のシステムに入力されているのを見た時は、単なるミスだろうと思っていたんだけど
ビジネスメールや報告書、客へのメールにも全て平仮名で書かれてるので、1回理由があるのかと聞いてみた。
そしたら先輩の尊敬するどっかの有名な実業家が、申し訳という漢字は当て字で、平仮名で描くのが正解だって言ってたんだって。
マジか?と思って検索しても、そんな情報当然ながらどこにもない(ちなみに実業家は誰でも知ってる某大企業の創業者)
「多大なご迷惑をお掛けし、もうしわけございません」
「もうしわけございませんが、よろしくお願いいたします。」とか平気で書いてるので、目が滑るしふざけてるとしか思えない…。
申し訳というのはフェイクなのだけれど、それぐらいビジネスで多用されるような言葉。
ちなみに上司が何回言っても直らない、陰で「頭の悪い奴はわかんねーんだろうな」とか言ってる。

他にも「〜〜でございますね」を「〜〜でござりますね」と電話口で言う。
これも何回言っても直らないし「言われる意味が分からない。俺は直す気はない」と言ってる。
意地とかではなく、本人は本気で正しい言葉遣いだと思っているらしい。
先日上司が事業部長に呼び出され、「先輩くんの業務態度はちょっと〜…」みたいな話があったらしい。
そんな先輩は、ちょっと鈍くさい後輩を「俺ならあんな奴即クビにするけどね」と豪語して
周りからは生暖かい目で見られている。

これでアラフィフなので、今まですごく苦労してきたと思うのだが
これもアスペの一種なのかな…。

336 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/12/27(月)15:51:09 ID:Vz.l8.L1
ごめん、>>333だけど「人当たりはよく」はフェイクを入れようと思ったまま
消し忘れた一言なので忘れてくださいorz
まあ仕事抜きで話すと普通だし(プライド高ぇなとか多分賢い人ではないなとは思うけど)
冗談も好きだけど、故意で人を傷つけるようなことは絶対言わないので
まぁアホな人なんだなって印象です。


posted by 管理人 at 02:39 | Comment(2) | 衝撃的 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この先輩のどこに人当たりの良さがあるのかと思ったらw
先輩に対するストレスで頭変になってるのかとw
Posted by at 2021年12月28日 08:11
「悪い人ではないのだが」ってめちゃめちゃ悪い人じゃんw
Posted by at 2021年12月29日 00:53

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)