https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)14:20:05 ID:zX.jh.L1
この先は読めないけど初心というか今の心境を忘れないために書く
倒れて一命をとりとめ入院中の実母がまもなく退院する。
母は父と二人で実家に住んでいたがお互いいい歳で老老介護が現実的に無理なので夫に了承もらって私の家で引き取り同居する予定。
さかのぼって母が倒れた日前後に兄嫁が出産している。
お祝いされるどころか赤ちゃんの世話と姑の介護が同時に押し寄せるかも知れないことを里帰り中に懸念したであろうことは想像に難くない。
仕方がないと思うがタイミングが悪かった。すれ違いやら罵り合いなどあって結局そのまま実家から戻らず兄夫婦は離婚した。
母の入院生活は合併症やら我が家の受け入れ体制待ちやらでしばらくかかったからその時の赤ちゃんは今や2歳を過ぎたくらいか。今ここだ。
私の杞憂は「姑の面倒を見なくていいと知った兄嫁がそこそこの会社経営者である兄に再びすり寄ってこないだろうか」という本当にしょうもないこと。
なんの決定権も影響力もない妹が何を心配するのだと思う。
子供が生まれたら何よりそれが優先だけど、母が倒れて死ぬかも知れない不安やらもとの状態に戻らない悲しみに見向きもせず切り捨てた人が手のひら返してきてもそれはそれと割り切って大人な対応ができるだろうかと凄くモヤモヤする。
色々省略して書いたけど、この気持ちを忘れちゃけない気がする。
スポンサーリンク
スポンサーリンク