https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
680 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/12/03(金)20:48:48 ID:zg.ze.L1
中学を卒業してから、祖父の介護をメインでしていた。
当時、父と母は共に地元にあった結構大きい企業に勤めていて、高給取り(らしかった)。
姉と弟は中学受験に受かるくらい頭が良かったけど、私は成績が並程度だったので大した高校・大学には入れないだろうと、家族会議で私が介護を主に担当することに決まった。
祖父は穏やかで優しく、頭は基本的にはしっかりしていたので、嫌な思いをさせられることはそんなになかったと思う。
でも、自由に動けない自分が情けないのか、孫に介護されてるのが惨めなのか、元気がないような表情をよくしていたし、一年に2〜3回くらい、ストレスがさすがに溜まってしまうのか怒鳴られることはあった。
スポンサーリンク
週に三回、デイケアに通わせていたから、自由時間は結構多かった。
でも、毎日目の前で衰えていく祖父の姿をずっと見続けていると、大げさな言い方だけど、今の自分や自分の未来に希望が持てなくなってしまい、勉強したり友達と会ったり遠くに出掛けたりするような気力が湧かず、昼食や夕食を作る時間以外は寝転がってばかりいた。
そして介護をするようになってから17年後に、祖父は他界した。悲しいことは悲しかったけれど、それよりも「やっと終わったんだ」という気持ちの方が大きく、涙は出なかった。
もうこれで、祖父が昼寝してる隙に急いで夕飯を作らなくて済むとか、オムツを換えなくて済むとか、自分のことしか考えてなかったと思う。
祖父の一周忌が無事に終わった後、介護をしなくて良くなったから、自由に楽しみたいと思ったものの、どうやって楽しめばいいのか分からない。
化粧の仕方も知らないし、地元のショッピングセンターに行っても何を見て何を買えばいいのか分からない。
そのうち出掛けることもなくなったし、働こうにも一番近いコンビニすら高卒資格がないとダメだと断られたし、お金を稼ぐことも出来なかった。
両親には「いつになったら働くの?」「じいちゃんがデイに行ってる時、勉強も何もしてなかったの?」と呆れられる始末。
本当にどうしていいか分からなくて、家を出た姉に電話し、泣いて支離滅裂になりながら説明して助けてほしいと頼んだ。
不仲になっていたから相手にされないかと思っていたけれど、「すぐ行くから」と言われ電話を切られ、その後本当に私の部屋に来てくれた。弟も一緒だった。
「とりあえず私の住んでる部屋に来て」と言われ、両親に何も話す間もなく、弟の運転で姉の住むアパートの部屋に連れて行かれた。
弟に「今までごめんな」と泣きながら謝られた。姉にも。
家で私に介護を押し付ける私を可哀想に思い、両親にも怒りや嫌な気持ちを感じていたけれど、何もできなくてもどかしくて、それでなんとなく私とあまり話せなくなっていったらしい。
それから何日かの後、姉は実家で私の両親と話をし、私の荷物を実家から持ってきてくれた。
「何をしたいかも分からないだろうから」と、まずは定時制か通信制の高校に行くことを勧められた。
外出が苦痛になってたから、あまり登校しなくていい通信制の方に決めた。それから姉が参考書をいっぱい買ってきてくれて、姉や弟が休みの日に勉強を教えてもらうことになった。頭がいいから、やっぱり教え方もうまかった。
その次の年から無事通信制に行けることになり、なんとか4年間で卒業。登校日は年に数日だったけれど、運良く年の離れた友達が何人かできた。今でもたまに連絡を取って遊んでいる。
今は、定時制の頃にバイトしていたドラッグストアに準社員として就職して働いている。そして先月に受けた正社員登用試験に合格し、来年4月から正社員になれることが決まった。
嬉しくて嬉しくて、真っ先に姉に、次に弟に報告した。二人とも泣きながら「おめでとう」と喜んでくれた。
通信制時代も、就職してからも必死で勉強したのに頭は良くならなかったから、これからも苦労するだろうけど、無駄に使っていた時間を取り戻す気持ちで頑張りたいと思う。
姉弟も事が全部済んでから善人ぶるのが非常に気に食わんな。
これ祖父がまだ生きてたら無視されてたんじゃねーの?とか邪推してしまう。
スポンサーリンク