https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
836 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/10/27(水)20:45:34 ID:sE.fa.L1
うちの会社、テレワーク対応でテレワーク費が月に数千円出てる。
あとPCも配布、Wi-Fiも貸出申請を記入すれば借りれる。
コアタイムはあるものの、時間調整は自由。
貸し出し用PCログイン実績が勤務時間に直結するから、6:00〜14:00とか、コアタイムの10:00〜14:00まで働いて、一旦終わって20:00〜22:00みたいな働き方も出来る。
スポンサーリンク
そんな環境だったのに、一部の人がやり過ぎたせいで完全出社に切り替えるそうだ。
出社に切り替える理由みたいなメールが回ってきてたけど、ひどい内容。
やめる理由は以下の要望に答えられない不甲斐ない会社であるからと書いてあったけど、こんなの言われたら辞めざるを得ないと思う。
・テレワークに必要だからと言って会社に家賃とオフィスにある高いテーブルと椅子を家にも必要だという要求。
・テレワークが出来ない環境だからホテル、もしくはレンタルオフィスを借りてる、その費用を会社負担にして欲しい。
・コアタイムは働いて、22:00〜5:00に(夜間勤務扱い)に働いてる人が多く居る。
・昼間は通常勤務している他社メーカーに対して、時間外の会議を要求しているらしく他社から多数クレームがあった事。
・社員の殆どがコアタイムは殆ど他社メーカーとの打ち合わせで埋まっており、
自社内の情報の共有が一切行われず業務把握の為の業務が管理職に追加で出来た事、
更に通常業務時、対応出来るように部下全員に合わせた時間で待機せざるを得ない長時間の拘束時間が発生してる事。
内容見て流石に驚いて、早速次の日から出社に切り替えた人達が上司に謝りながら出社してた。
私はテレワーク向いてないので元々出社組。
一部の人が「会社が管理職のテレワーク化もしなかったのが悪い」って言ってたけど、常識的な働き方をするのも社会人の義務なんじゃないの…?と思う…。
それどころか社畜の管理職のせいで出社勤務に戻ってしまったって上司を恨んでる人達も居て、どこまで図々しいんだろうと思ってたら結構声がでかい。
私の考え方の方が古臭いのかなー。
個人的にはデスクとかチェアとか自分で買えって思っちゃうし会社の許可なくレンタルオフィス借りて後で費用請求とか理解出来ない。
他社メーカーに対して自分が在籍してる時間に打ち合わせをさせるのも全く理解出来なくてテレワーク組と話が合わない…。
スポンサーリンク