https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/
874 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/10/15(金)21:56:21 ID:ji.sg.L1
私には元女性で現在男性になっている友達が居る。彼は特にそれを隠しては居ない。
そんな彼にLGBT差別反対の人が話を聞かせてほしいと言ってきたのでリモート会議で話してたんだけど、なんか違和感がすごかった。
友達の身バレ防止のためにあまり詳しくはかけないけど、会話をかんたんに抜粋する。
「性的マイノリティが心の性別で施設を利用できないことをどう思いますか?」
友「施設は体で区別してるんだから心は関係ないだろ」
「あなたは女性だったころ男子更衣室や男子トイレを利用したいとは思わなかったんですか?」
友「思うわけ無いだろ。僕は女として見られるのが嫌だったのにそんなところに女の体でいったら強烈に女として見られることになるんだから。
スポンサーリンク
そもそも女の体でそんなところに行ったらどんな危ない目にあうかわからないほどバカじゃない」
「心の性別を認められないがために多目的トイレしか使えないことを理不尽だとは感じなかった?」
友「それ多目的トイレしか利用できない障害者にも同じこと言えんの?あなた理不尽感じてますかって」
「女性専用車両についてどう思いますか?」
友「必要だと思うよ?」
「体の性別を変えた今利用できなくなってもですか」
友「体の性別を変えたからこそ必要だと思うよ?」
「男性も痴漢の被害にあうのに女性だけ専用車両で守られているのはおかいいと思いませんか」
友「男性が守られないからって理由で女性専用車両を無くすの?意味わからない」
「あなたも被害者になり得るんですよ」
友「だから何?」
他にもスーパーマンがゲイになった作品について受入れられない側が狭量だと言って友達に普通に気持ち悪いと切り捨てられたり、
生理休暇に言及して友達に生理経験してから言えよとあしらわれたり、
日本がまだまだLGBTに不寛容だと言う指摘にテレビでLGBTが普通に仕事してる日本と、海外を比較して反論したり、
話を聞かせてほしいと言う割に自分の答えを友達の口から聞き出そうとしかしてなくて「ウヘー」となった
私自身は前に利用してたジムでLGBTの体が男性のままのおじさんが女性用のシャワールームに堂々と入ってきたことがきっかけで
心が女性体は男性が苦手になったんだけど(ジムは翌年(コロナ前)に閉鎖してた)、
友達は私のこの嫌だという気持ちをすごく理解してくれたんだよね。友達も男だからこそ、男性用シャワールームにおばさんが入ってきたら不快だって。
発達障害とか自閉症の人だって我慢して他人に不快な思いさせないよう、社会に馴染めるよう努力してる、LGBTだって同じなんだって。
むしろ、友達は最近の流れそのものが不快なんだって。
「はるな愛(丁度私達の世代)とか彼女らの活躍のおかげで僕みたいなのも世の中の人が偏見なく受け入れてくれるようになったのに
LGBTの押し付けのせいで最近は【男】じゃなく【マイノリティ】としてしか見てくれない人がいる」って。
私自身、友達にはなんの偏見もないけど、LGBTと聞くとそれだけで身構えちゃうようになった。なんか漠然と怖い存在。
この手の団体とかって結局これなんだよなあ。
LGBTや人権団体に限らず、日本のマスコミはこの傾向が強いですね。
まず最初に結論や物語(脚本)ありきで、それに沿った意見や言葉を引き出すために、専門家や当事者を取材する。そして都合のいい意見だけを切り貼りして、自分たちの言いたいことを大衆の真実として発表するみたいな。
関わらないのが一番
お友達のような当事者からしたら勝手に巻き込むなという話では…
スポンサーリンク