その後いかがですか?8
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/
88 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/27(月)10:24:22 ID:qw.bt.L1
修羅場485です。514では少し感情的になってしまいました。失礼しました。
長女と話をすることができましたので報告を。
スレの流れを見て、早急に話をしなきゃと思って。
結果分かったことも色々あり、その意味ではスレ住民に感謝してます。
スポンサーリンク
なんとなく想像はしていたのですが・・・。
やはり結婚生活が上手くいっていないようです。
先方のご両親との同居話が出ていて、長女夫(以下A君にします)と金銭的な衝突があったようで。
細かいことは書けませんが、収入が増えない以上子供が欲しいなら同居をとA君が望み
同居をしたくない長女は反対してて、反対するならもっと稼げ的なことを何度も言われているそうです。
同居したくない理由を聞くと、自分たちの結婚に表立って反対してなかったけど
お姑さんが自分を気に入っていないことが分かってると。
特に年上であることや、息子より高学歴なことを訪問した短い時間の中でも
さり気無く何度も言われてて(女の方が早く老けるのにとか、頭のいい方でいらっしゃるから言わなくても分かるわねとか)
これが毎日続くのは嫌だってこともA君に話したそうです。
でもA君は、年上なのも大卒なのも事実なんだから気に病む方がおかしいと言う言い方で
気持ちの部分を分かってもらえないとか。
A君は、家庭を持ったらこんなに自由になるお金がなくなるとはと常々嘆いてて
小遣い足りない(月4万だそうです)、あれほしいこれほしいばかりだそうで
お金のことばかり毎日頭にあって、お父さんが死んだときもお金が入ることばかり考えてしまったと。
言いたいことは今全部吐き出しちゃいなさいって水を向けたら
次女が本当に相続を放棄するとは思わなかった
ちゃんとお父さんの娘なのに、酷いことを言ってしまった、自分は醜い、と
後悔しか今はないが、今更どうしていいかもわからないって。
それで、私も知らなかったことですが、その後次女に謝りに行ったそうです。
上に書いたようなことを話して、心の底から謝罪したそうですが
次女には理解はしてもらったものの、本音じゃなかったとは言え言われたことは忘れることは出来ない。
お姉ちゃんは本当の娘、自分は養女なんだということを改めて思い知ったと言われたそうです。
お母さんのことは今もお母さんだと思ってるけど、
お姉ちゃんのことは今までと同じにはいかないかも知れない。
『でもお姉ちゃんと思ってる』と言われたそうです。
『』の部分に救われました。
89 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/27(月)10:24:30 ID:qw.bt.L1
長女には、言ってしまったことを消す事はできないのだから、あとはあなた次第だよと言っておきました。
それから、長女から「うちに戻ってきてもいいか」と聞かれました。
それは離婚してと言うことかと聞いたら、いきなりは無理だろうけどそうなるかも知れない。
まずは距離を置いてお互いに今後のことをじっくり考えたいと言われたので、
だったら実家ではなくアパートでも借りなさい。
実家に帰ってしまったらハッキリと離婚前提になってしまうし、相手の親御さんとはもっと拗れると。
その上で、話し合ってもしも離婚することになったら帰っておいでと。
長女が帰ったあと、次女と電話で話しました。
次女は本音じゃないのは最初から分かってたけど、お父さんと全く血の繋がりがないことを
改めて言われたのが悲しくて辛かったって。
そしてあのタイミングでお金の話を持ち出したのは今でも本当は許せていないそうです。
でも追いつめられていた事情も理解したので、今まで通りになる努力はしていくとのこと。
それから、スレの流れの中でお金のことについて書かれていますが
514では私も少し感情的になっていたし、そもそも書く必要を感じなかったので。
少しだけ説明しますが、姪を迎えるにあたり嫌なことを言う人もいるわけです。
お金目当てなんじゃないかみたいなことです。
それに対する意地と言うわけでもないんですが、
夫と話し合って、娘として迎える以上二人目ができたと本気で思わないと育てられないと思い
そのお金は手を付けないことにしました。
ただ、大学の学費だけは次女の方から使ってほしいと言われ、甘えました。
次女にとってもその方がいいと思ったので。
今後は、3人にとって時間が必要なのかなと思っています。
長々と失礼しました。
本当に呑気に構えてていいのかね。
スポンサーリンク