スポンサーリンク


2021年09月25日

何を書いても112-184 育休から復職後って運要素

何を書いても構いませんので@生活板112
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/


184 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/24(金)22:57:41 ID:ZF.ms.L1
職場の先輩を見てたら、育休から復職後って運要素というか言い方悪いがガチャなんだなあと実感した。

今、4月末から育休→時短の先輩Aとペアで仕事している。
想像以上に子どもの体調不良や保育園呼び出しで休み、すでに有休20日以上使っている。
仕事自体は、一応そういう事情込みでペアで1.5人分ぐらいの量だし、先輩Aもいつも申し訳ないと言って出勤できるときは多く仕事してくれるからいい。
ただ、話を聞いていると旦那さんはあんまり育児しないみたいだし(保育園送迎とか看病とか全て先輩)、正直大変そう。自宅→保育園→最寄り駅ですでに30分かかって、そこからさらに通勤40分だし。





スポンサーリンク


一方、別部署にも同じく4月末に育休から復職した先輩Bがいる。
先輩Bとはあまり関わりないけど、なんとフルタイム復職らしい。自分と同じ出勤時間に見かけるから驚いて、その部署には同期がいるから話をした。先輩Aを見てたら、到底フルタイムなんて無理に思えたから。
そしたら、同期曰く、先輩Bはあまり休んでないって。同期も、そういえば先輩Bは保育園呼び出しで帰ったこともないな、と思ったらしくまた後日に先輩Bから話聞いたよと教えてくれた内容がこれまた驚き。
有休はまだ5日ぐらいしか使ってない。保育園から呼び出しされたことはない。旦那さんと保育園送迎や家事育児分担でフルタイム可能にした、旦那さんも一人で子どもを見れるから残業や休日出勤もできる。夜も布団に転
がすだけで子どもは寝る。保育園は徒歩5分、最寄りバス停は保育園から徒歩1分とか。

先輩Aと全然状況が違うんで、本当に驚いた。
子どもの体質?性質?や旦那さんによってここまで違うんだと実感したし、今は未婚の自分だけど将来子どもを持ったとき、自分の頑張り以外の運要素が多すぎる。
保育園も、自分で場所選べるわけではないし。

ちなみに、AとBは実は同期で、休憩室で仲良く話す姿を見かける。
自分がAの立場だったら卑屈になっちゃうかもと余計なことを思った。


バンダイ公式 ガシャポンマシンプラス

posted by 管理人 at 02:14 | Comment(2) | 何を書いても | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
夫ガチャの要素もあるな
Posted by at 2021年09月26日 16:08
自分が書こうとしたことを※1が既に書いてたw

配偶者が共働きを推奨するなら本来家事育児分担はこうあるべきなんだよな。
家事育児は女の仕事、男子厨房に入らず な昭和の価値観だけそのままで、社会は共働き推奨の時代だからと稼ぎは平等よろしく!で家事育児仕事を妻だけにワンオペ如く押し付ける夫がまだまだ世の中多すぎる。
そりゃ離婚率上がるわ。
Posted by at 2021年09月27日 12:55

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)