スポンサーリンク


2021年09月11日

神経67-975 でも、上司が許可しなかった

その神経がわからん!その67
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/


975 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/11(土)02:01:00 ID:ls.eo.L1
うちの部署は元々、派遣さん(Aさん・Bさん・Cさん)には9:30〜17:00で残業なしって契約で来てもらってた。
社員の定時は9:00〜17:00だったのが、コロナ対策で時差出勤を推進するためにって10:00までの出勤と16:30以降の退勤は遅刻早退扱いにしないって制度ができたことで、うちの部署の派遣さんは契約更新のタイミングで9:30〜16:30の契約に変わることになった。

「閑散期ならともかく、繁忙期に全員16:30に帰ってしまうのは結構困る」って話してたら、Aさんが「今子ども預けてる保育園は今年度で卒園で、来年度の保活しなきゃいけないから、働く時間が短くなるのは私も困る。
暇なときは16:30に帰るようにするから、17:00までの契約のままにしてもらいたい。」って言ってくれた。
3人の中でAさんが一番仕事できるから、こっちも助かるし、OK出るだろうとみんな思ってた。
でも、上司が許可しなかった。





スポンサーリンク


Aさんは時間短くなるならって契約更新しないで辞めていった。
後任のDさんは全然使えない人でAさんの抜けた穴を埋めるどころか広げまくってくれて、
そのせいでAさんの辞めた翌月にBさんまで辞めてしまった。
派遣チームが元々サボりがちで遅刻と欠勤が多いCさんに、
Aさんの抜けた穴をどんどん広げるDさん、
Bさんの後任でまだ不馴れなEさんの3人体制になってしまって、外注と残業増やしてなんとかやってる状態。
混雑を避けて遅めの出勤や早めの退勤なんて誰もできてない。
Eさんが慣れてきたとしても無理だと思う。

なのに上司が「時差勤務しろ、早く来たなら早く帰れ」だの「外注費が高い」だの言ってくるから、ついに先輩が「時差勤務できないのも外注費が高いのも、Aさんが辞めたからですよ!」ってキレたけど、上司は全然本気にしてないっぽい。

Aさんにこれまで通り17:00まで働いてもらってれば外注費なんてかかんなかったし、Bさんも辞めなかったのに。。


(追記)


976 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/11(土)03:01:09 ID:oA.51.L1
>>975
辞めていった人も残された人もとてもお気の毒だとは思うけど、その責任の何%が上司にあるのかってのがいまいちよくわからんなぁ
上司に派遣の勤務時間に関して裁量する権限があるのか、この件について上司の更に上の人間はどこまで関知しているのか、派遣の勤務時間を伸ばすことを認めなかった理由に正当性はあるのかが不明なので


989 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/11(土)17:30:57 ID:ls.eo.L1
>>976
派遣さんの契約時間や期間は部長決裁。
上司=部長。
時間変更の話が出る前から他部署は派遣さんの契約結構融通きかせてたんだよ。
たまたまうちの部署はみんな同じ時間で来てもらってたけど、
他部署は人によって15:00までだったり午後だけ来てたりするから、
派遣さん全員同じ勤務時間じゃないとダメって訳でもない。
うちの部署でも、Aさんにメインで仕事振ってた先輩が「Aさんが辞めるくらいなら、Cさんの契約切って週3勤務で別の人入れればいいんじゃないか」って話もしたのに、ダメだったって言ってた。

AさんとBさんは別に気の毒じゃないみたい。
2人ともうち辞める時には、もう次が決まってたし、時給もちょっと上がるって言ってたから。
私は2人に辞めないでほしかったし、部長以外はみんなそう思ってるけど、2人が言い条件のところへ移れたのはよかったと思う。

タグ:神経 職場
posted by 管理人 at 02:21 | Comment(0) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)