スポンサーリンク


2021年08月07日

神経67-398 子どものひよこに対する扱いがひどすぎる

その神経がわからん!その67
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/


398 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/08/06(金)10:11:08 ID:Xf.8k.L1
最近ひよこにハマって小動物ふれあい広場みたいな所に行ったんだけど、
子どものひよこに対する扱いがひどすぎる。
他の犬や猫はちゃんと生き物だと認識してるみたいなんだけど、
ひよこは小さいからか物かそれ以下の扱いをする子が目立つ。
もちろんちゃんと自分のお小遣いでエサを買って優しく接する子もいるけど
ひどい子は本当に酷くて、エサをあげる用のお玉でひよこをすくって投げたり、
有料のエサを勝手に取ってあげたり、
ひよこがいるスペースに身体ごと突っ込んで行く子もいる。




スポンサーリンク


隣で女の子がひよこをガシッと掴んで思い切り握りはじめた時はさすがの私も
「痛いって鳴いてるから優しくしてあげてね」
って注意したわ。
小さい子が生き物の接し方分からないのはまだ仕方ないとしても、
それを教えてあげられるのがこういうふれあい広場なんじゃないの?って思うよ。
私はまだ子どもいない独身だから子育ての大変さは分からないけど、さすがに酷いと思ったわ。
だって今上にあげた子どもの行動、親は後ろで見てるんだよね。
身体ごと突っ込んでいった時はお母さんが慌てて駆けつけてたけど、あれだってもしひよこ潰れてたらどうするのって思った。
私が注意した時なんて後ろに父親いて、私が注意したの聞いてから
「ほら○○ちゃんダメだよ〜」
って笑いながら言うだけ。そんなの言う事聞くわけないよね。
その後もずっとひよこ投げたりしてたからいい加減イライラしちゃって
「かわいそうだからやめてあげて」
ってキツめに言ったら父親に睨まれて親子どっか行ったわ。
お店の人も子どもは親子でしか入場できないから油断してるんだろうけどもう少し見張ってほしい、ひよこのためにも。

親の神経がわからん話でした。
関係ないけど、ひよこは手で持つと温かいらしくスヤスヤ眠りだしてとてもかわいいのでコロナ収まってからでもぜひ触りに行ってみてください。


とりだんご ヒヨコ ぬいぐるみ 高さ7cm

posted by 管理人 at 02:26 | Comment(1) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
子供+小動物、動物の子って一番やっちゃいけない組み合わせな気がする。
Posted by at 2021年08月07日 07:52

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)