https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624181458/
335 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/06/29(火)11:13:27 ID:pi.kj.L1
親との仲が悪いエピソード、たくさんあるんだが、一般の人に説明しなきゃいけないときに
・世帯年収二千万超えてたけど、成人式に関する費用は一切貰えなかった
・生活費を稼ぐ為にバイトしていたので、そこから貯金して、
友達のお母さんに振り袖を借りて、写真館が暇な時期に写真を撮った。
・ひとり暮らしのアパートにアルバムを置いておいた
・親が見たいというから貸したら、アルバムまるごと廃棄された
スポンサーリンク
と説明するのが一番シンプルだと気がついた。
普通の親御さんは娘の成人式のアルバムは捨てないらしいと気がつけてよかった。
貧乏でも振り袖のレンタル費は用意する傾向にあることに気がつけたのも幸いした。
説明がグンと楽になった。
うちの親も子供は愛してた。
彼らは「意志がある子供」が嫌いで「パパもママも大好き!」って言ってくれる、
ニコニコしてワガママ言わない子供なら愛してる。
高校進学大学進学費用を自力で稼いでくれて、東大に行って、
誰もが知ってる一流企業(CMやってるところが望ましい)に入ってくれる子供なら、無条件で愛してると思う。
孫を任せてくれて、うっかり孫を○なせても新しい孫を抱かせてくれて、
その孫が「じいじ、ばあば、だいすき!」と言ってくれて、
ワガママ言わず、いつもニコニコして、自慢の賢い孫でいる限りは無条件で愛してる。
だから、じいちゃんばあちゃんや普通のお父さんお母さんが、子供のことを話すのを聞くのが好きだ。仕事でたまに聞く。
ごく普通の言う事聞かない、好き嫌いしてて、わんわん泣いてて寝かせてくれなくて
って子供の話をニコニコしながら聞くのが好きだ。
愛はどこにでもある。
なんか壮絶な半生送ってそうで少し心配になる。
スポンサーリンク