スポンサーリンク


2021年05月16日

神経66-39 以前私と契約したことのある業者が、私の後輩と契約しようとしていた

その神経がわからん!その66
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620729141/


39 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/15(土)00:49:20 ID:4p.sv.L1
すごくもやもやした話。

私営業なんだけど、以前私と契約したことのある業者が、私の後輩(新人で知識も足りない)と契約しようとしていた。

私はその業者と何年も付き合いがあって、やっと1件契約できた。
かつその契約も結構大変だった。
勿論他の営業もその業者へ挨拶には行くが、私を介して契約した業者であれば、業者から「私子さんとやってますから」と言われたら身を引くのがルール。
これには理由があって、Aさんが築き上げた関係をBさんが下手を打って壊すのを阻止するため。





スポンサーリンク


ところが新人は、
@挨拶に行く
A私と付き合いの有る業者と知らずに名刺交換
B知らずに営業かける
C案件をもらってきて、その際「私子さんともやってたんだよなー、君も頑張れよ(これはお前にやると言われたようなもの)」と言われる

という流れで契約になった。かなりの大型案件。

Bまではわかる。ただCの時点で「私子さん、この案件を頂きました。やっていいですか?」と聞いて「私がやる」と言えば新人は手出しできないし、聞かれたら私が担当してた。

ところが新人はそれをやらず上司に報告→「私子さんともやってたようですよ」「あー、あそこかあ大変だったんだよー。上手くいくといいね」→で、普通に話をまとめていた。

いざ契約、となったところで私や周りが「それ誰からもらった?」と聞いて発覚。「私子への筋を通していないじゃないか」と周りも新人を叱りつけた。
私も
「長年のお付き合いがある人だから、あなたが下手をしたら私も契約できなくなる。
大変なことになるのをわかってやったのか。ルール違反だしマナー違反、上司が何も言わないのもどうなのか」
と注意した。

すると上司は
「たしかに私子さんはその業者と過去に契約したことがある。
でも、たまたま知らずに営業をかけてきた新人に『私子さんとやってるよ』と言わなかったのは、新人に案件を渡したのは、私子さんと業者がそういう関係だったんじゃない?
ちなみに俺が言わなかったのは、俺が必ず案件について見ているからだよ。要は下手打たない可能性が高いってこと。

で、もし新人さんに『やっていいですか』と聞かれたらどうするつもりだった?『私がやるから身を引け』と言うの?」

と言い返してきた。

私はカチンと来て

「勿論いい案件ならそれは私がやるから身を引けと言います。
魅力のない案件なら新人さんに練習がてらやって貰ってもいいですが、許可は私が出します。
そうやって新人が貰えるのは新人さんの実力ではなく私や他の先輩が関係を築いたからでしょう。
今回のことは新人さんのヒアリング不足と想像力不足です」

「今回は仕方ないが、謝罪してもらわないと気がすまない。業者と会社を繋いだのは私なのに、業者も失礼がすぎる。謝罪すれば許すし水に流す」

とはっきり言った。

社内では「私子が業者とそこまで話してなかったから仕方ないんじゃないかなあ」派と「あの新人は泥棒だ」派に二分されている。

一応私も業者に確認し、

「過去に私は契約してる仲だから言うのだが、新人にわたしている案件について私に担当を今から変えてもらえないか」
「過去に私と契約してあなたにもお金が入った。私への筋というものがあるだろう」

ということをやんわり、でも怒りながら伝えた。

けど、
「でももう新人さんとかなり話詰めてるからなあ。取っちゃうの可愛そうだよ。
また今度君にも必ず相談するから。
君が殆ど来てくれなくて、その間に新人さんが何度も来たから渡した、それだけだ。
勿論私子さんが契約してくれて嬉しいよ。今後も上手くやろうよ。
今後君と新人さんにしっかり振り分けるからさ」
と言われた。

新人はそれが初契約だったから、まあ笑いながらだけど

「本来それ私のやつだったんだよね。やらかしてくれたね、相手が私で良かったね。他でやったら二度とみんな口聞かないと思うよ」
と何度も言ったし、新人には「不快な思いさせてすみませんでした。もうあの業者には近寄らないようにします」と言わせた。

所謂シマを荒らすようなことを新人はやった訳なので、それを許容する上司にも、最初私に報告するという頭もなく大喜びしていた新人にもモヤモヤする。

営業の友達には
「それあんたが訪問するか、出来なけりゃ常にメールか電話してりゃ済む話だったんじゃないの?」
「『私子にしか出さない』という人に食い下がったわけでも無いんだからさ。別にあんたがサボってるとは言わないけど、要は案件渡すのが誰でも良いって人だったんじゃないの?」
と味方してもらえない。そうではなく、貰ったことを伝えなかったのが悪いんだと言っても理解されない。

「自分がやられたら殺意沸かない?」と聞くと
「いや?仕方ないじゃん。あー私の顔を売れてなかったのが悪かったなって思う」
と真逆の意見を言ってくる。

営業ならこの気持ち分かると思うんだけども。

40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/15(土)04:13:14 ID:yA.wr.L7
>>39
うーん
自分はどちらかというと営業かけられる側だから
顔を出さない営業さんには義理立てしないかもなぁと思う
なんか売り込みたい時だけ来るタイプよりちょいちょい顔見せに来たり
売り込み済みの案件の具合を確認してくるタイプのほうがついでにいろいろ話せるしね
一応仁義切るとしても今までの案件は継続で
新しい案件は新人さんに振っちゃうかも


44 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/15(土)08:37:08 ID:4p.sv.L1
>>40
私がたまたま若手だから良かったけど、これが相手が部長でも同じこと言えるのか?って話だよ
数年越しに契約した相手にあまりにも蔑ろにされた気がする。確かにここ数ヶ月は顔だしてなかった。そのすきに新人が営業かけまくって盗まれた。それでも案件が出たらまず私に振って当たり前だと思ってたし、新人が営
業かけてることを業者が教えてくれれば行ってた(他の業者は教えてくれる)。
新人に「自分がやられたら傷つくでしょう」とは言ったけど「その時はその時で諦める」とかわすし、おかしいと思う。

45 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/15(土)08:51:40 ID:T1.88.L1
>>44
数ヶ月も放っておくような大したことない相手扱いしておいて、案件教えてくれない業者も悪いは草w
そんなんじゃ例え新人くんがあなたに案件のこと教えてくれても、業者から蹴られて他社に取られる=会社に損害与える可能性があったんだから、上司が新人くんの肩持つのも当たり前
自分一人で複数の相手先や案件を持つんだから、注力の度合いは自分で調整するしかないのは分かる、教えてくれる業者さんとはそういう関係性が出来てたってことなんだしさ
ただ、自分が注力しないと決めたんだから、今更愚痴ってもしょうがない
新人くんの努力は新人くんのもの、あなたの成績にするために新人くんがリソース割かなきゃいけない理由なんかないよ


47 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/15(土)11:34:58 ID:4p.sv.L1
>>45
確かに、「もっと顔を出すべきだったな」ってことは反省してる。
新人がそんなことやらかすとは思ってなかったんだよ。

ただ、どの業者もすぐに飛びつきたくなるようないい案件を、長年苦労して契約して、「今後もよろしくね」と言っておきながら、数ヶ月して舌の根乾かぬうちに私を差し置いて知識不足の業者だけまわってるような新人に渡した業者。 

それを悪いと気づかずに舞い上がって私に一言も許しを得なかった新人の立ち居振る舞い。これに腹立つんだよ、わかるかなあ。

新人だから知識不足だったね、で許してあげたけど。

案件もらえてたら新人なんかよりよほどスムーズに完璧にやってたよ。実際他の営業も滅多にやらない大型案件だからほぼ上司がつきっきりだったし。

基本的なルールというか、関係を築いてきた先輩への義理立てというか、そういうことをすっ飛ばすのはおかしくないか?というだけの話。
新人でなんの知識もないあなたが契約できたのは私のおかげでもあるのを忘れるなよっていう、それだけ。

営業やってない人から見たら「いや挨拶してないお前も悪いだろ」と思われるのはわかるけど、契約したって事実は何よりも重いんだよ。
どれだけ傷つけられたか営業なら想像できると思うんだ。

50 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/15(土)12:30:02 ID:QO.88.L1
>>47
営業だったら営業だったらうるせーよ、一緒にすんな
既に友達(だと思ってる)の営業にも否定されてるだろ
同意意見が出るまで続けるつもりか知らんが、自分を顧みないでグチグチ言ってても同意なんか得られるわけねーよ
うっかりこいつに同意したらそれがたった一個でも鬼の首取ったみたいに新人を詰めるのが想像できすぎる


52 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/15(土)12:47:26 ID:4p.sv.L1
>>50
顧みてはいるでしょ、行かなかった私も悪い。
ただそれ以上に新人が担当泥棒して、業者がその泥棒行為に乗っかったのはよくないということを言いたかったんだよ。あまり頭良くない人が多い水商売の人ですら、仕事仲間の指名客とは連絡取らない、営業かけないって不文律があるらしいのにそういう連中以下の行為。
周りも「ふたりとも20代だからなんとか収まったけどほんと危なかったね」と言ってるし、私も反省点が有るにせよ、私の意見は営業の世界じゃそこまでおかしいことではないと思う。


その後: http://shuraba.seesaa.net/article/481632399.html
タグ:神経 職場
posted by 管理人 at 03:36 | Comment(2) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
分からなかったらなんでも聞け!→聞く→何でそんな事も分からんのだ!
とかやってそうな先輩だなw
取り扱う商品がわからんから取引先との関係は何とも言いようがないけど、思い込みで行動してそう。
Posted by at 2021年05月16日 08:52
プライドだけ高くて嫌なヤツだなw
そんなんだから嫌がられてるんじゃないの?w

新人フォローまわれば上司も相手も見直したんじゃないかな。
Posted by at 2021年05月17日 16:38

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)