スポンサーリンク


2021年01月14日

何を書いても100-756 私の家はお雑煮やお節は父が用意する

何を書いても構いませんので@生活板100
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609245949/


756 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/13(水)11:45:47 ID:v3.w5.L1
私の家はお雑煮やお節は父が用意する。
年越し蕎麦は母が、その間に父がお節とお雑煮の用意をし、元旦になったら父だけが台所に立つ。
これは母と父が付き合った最初のお正月に、父が作った焼きブリとカブのすまし汁のお雑煮に母が凄まじく感動し、美味しい美味しいとおかわりした事でそれから毎年「お雑煮は○さん(父)が作るの。日本一世界一美味しから!」と母が言ったから。
お節もかまぼこ以外お節に重きを置いて無かった母に比べ「お節といえば黒豆と田作りと数のこの松前漬に・・」とこだわりがあった父が担当する事になって、お正月は父が台所に立つ慣習が出来上がった。




スポンサーリンク


そんな家で育ったからお正月は一年の内で唯一男が腕を振るう日。それはお正月以外の一年の家事をやる母や妻に労う日だと思ってた。
だけど若い時に付き合った彼氏にその話をした時にそれはあり得ないと言われた。
「正月くらいは仕事で疲れている男を休ませる優しさは?」とか「正月に休む女ってあり得ない」とか。
言われる度にモヤモヤし、結果別れた。
だけどのちに結婚し伴侶になった夫だけは「お父さんのお雑煮そんなに美味しいんだ、へー焼きブリ?食べた事ないな」と全く違う反応だった。
お正月に家に呼んだ時に「うちは鶏肉に菜葉に大根人参なんですが〜」と『男が元旦に台所に立つ』事にはなんの違和感も感じてない風。
今年で結婚して3年目。お節は購入した惣菜だけど、お雑煮は旦那が作ってくれる。
そんな柔軟な男性は当たり前じゃないと知ってるから今年のお正月に改めてお礼を言ったら、すっかり酔った旦那が教えてくれた。
「いーのいーの!今日だけ!これさえやれば一年幸せだもん!それにさー男の腕の見せどころが元旦だよ!大舞台でしょー!!!!」と。
例えそうであってもそう考えられる貴方が素晴らしい。結婚して良かったなとしみじみ思います。


posted by 管理人 at 00:57 | Comment(3) | 何を書いても | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
地方によっては元旦は男の炊事と決まっているところがあるらしい。
お父さんはそこの出身では?
前の彼氏、正月くらい男に楽をさせろって?女は一年炊事していますが。
Posted by at 2021年01月14日 07:02
むかしは、正月くらいは女衆休ませようってのがおせちが保存食詰め合わせである理由と聞いた
Posted by at 2021年01月14日 12:34
母の実家はお節料理は祖母が暮れに作るけど、お正月のお雑煮や刺身などは祖父が作ったらしい。
理由は、お正月だけは一年中家事をやって休む暇がない女を休ませる日だから。
だから、お正月には祖母は台所に立たせてもらえなかったらしい。祖父母、明治生まれだったんだけどね。
Posted by at 2021年01月23日 22:08

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)