https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
796 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/12/28(月)08:56:10 ID:a2.qs.L1
先日第一子を出産したんだけど、夫が子供に私と同じ名前を付けたいと言い出した。
漢字が違えば法的には問題ないらしいんだけど、なんでそんな無駄にややこしい事しなきゃならないのよ…。
(私→花子、娘→華子で2人とも読みはハナコみたいな)
夫は頭がお花畑になってるみたいで話を聞かないし、乙女キャラの実母は「妻と同じ名前を我が子にも付けたいなんて…!愛だわ素敵…!」とうっとりしてて止める人がいなくてヤバい。
唯一義両親は「え、こんがらがっちゃわない?」って感じでゆるーく反対の気持ちは夫に伝えてくれてるんだけど、基本的に放任タイプの人達だから「まぁ好きにして〜」って感じ。
誰か助けてえええええええええ
スポンサーリンク
798 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/12/28(月)09:10:46 ID:2j.wc.L1
>>796
外国だと親と同じ名前は普通だよ。
妊娠中にコロナに感染して亡くなったイギリスの看護師さんいたけど、
旦那さんは我が子に亡くなった奥さんと同じ名前をつけてたよ。
YouTubeのコメント欄でも母親と同じ名前で可哀想というコメントが1つもなかったうえに
むしろ同じ名前なんて素敵っていう日本語のコメントが何件もあった。
801 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/12/28(月)09:24:24 ID:a2.qs.L1
>>798
母親が亡くなったからとか海外だとさほど珍しい事でもないとか、そういったバックボーンがあればいいと思うけど、私は生きてるし日本では親子で同じ名前なんて特殊な部類だと思うんだけど。
804 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/12/28(月)09:48:26 ID:uw.pr.L1
欧米で親子の名前が同じなのは宗教上の理由な
同じ名前の一家を珍百景で紹介って本人達も特殊なの自覚してるじゃんかw
>>796
遅くなったけど、まずは出産おめでとう
名前は796の名前の一部を取って名付けるとか何か譲歩で納得してくれるといいね…とにかく出生届は渡さないように気をつけて
805 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/12/28(月)10:00:05 ID:a2.qs.L1
荒らしに反応してしまってすみませんでした。
>>804
ありがとうございます。
夫とは退院まで会えないので少なくともあと4日は出生届を守れます。
せめてハナエとかハナとかにでも落ち着いてくれないかな…。
806 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/12/28(月)10:31:03 ID:j8.vi.L10
>>805
仮名だろうけどあなたが花子なら実がなる/種が出来るまで連想進めて実花(みか)とか千種(ちぐさ)に着地なら良いのにね
花苗(かなえ)とか蕾(つぼみ)とか八重子(やえこ)や七重(ななえ)もあるが臺(うてな)だと少女マンガだわね
807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/12/28(月)10:47:40 ID:Pz.sx.L19
>>796
お揃いの名前は不便なので嫌です助けてと、義両親にもハッキリ助け求めたほうがいいかと
義両親の方も嫁と孫が同じ名前なのは微妙だと思うわ…
810 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/12/28(月)11:48:26 ID:a2.qs.L1
>>806
そういう着地点に落ち着いてくれればいいんだけどなぁ…。
そういう提案もしてみようと思います。
寝不足で自分だとあまり頭が回らなくて説得の方法だとか良い提案が考えられないから助かります。
>>807
先程も書いたように、義両親はもともと放任タイプな人達な上、義母は義父の再婚相手で夫とは血が繋がっておらず、ちょっと隔たりのある人だから相談くらいは出来ても説得を頼むとか助けを求めるは出来ないと思う。
「話は聞くけどこっちは巻き込まないでね、別の家庭同士という事で遠い親戚くらいの関係でいましょうね。」と結婚後に面と向かって言われたくらいだから期待は出来ない。
近親者が同姓同名の時は変更できるからね
スポンサーリンク