https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
156 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/25(水)11:43:24 ID:H5.z3.L1
俺は珍姓で、しかもカッコイイ系じゃなく恥ずかしい系の姓。
鼻毛とか尻毛とかそっち系。多少下ネタ寄り。
当然クラス替えのたび笑われてきたし変な渾名もついた。
成人して彼女ができても「あなたの苗字になるのは勇気がいる」と言われてきたし実際それでフラれたこともある。
だから選択制夫婦別姓には賛成。
俺はもう慣れたし覚えてもらいやすいからいいやって心境だが
女性がこの苗字にしたくないって気持ちはよくわかるし(姉は独身の時、姓のせいでめちゃセクハラされた)
将来できるかもしれない娘にこの姓を背負わせるのは可哀想だと思う。
スポンサーリンク
上記のことを言い「選択制夫婦別姓には賛成だ」と言うと99%の人が納得してくれるのだが
ただ一人「理解できない」と言い噛みついてくる同僚がいる。
「選択制なんだから、おまえは自分の姓になってくれる女性と結婚すりゃいいじゃん。選べるんだから」と言っても
「選べるのがよけいよくない」と言い張る。
そいつの主張では「結婚とは夫色に染まることであり、それに全面同意したという表明」だそうで
「結婚したのに選択肢があるっておかしくね?」と言う。
なんで結婚したら選択肢がなくなるのか、その方が意味わからんのだが。
「だからおまえは姓を変えておまえ色に染まってくれる女性と結婚しろよ」と言ってるのに
「そうじゃねーだろー!!」とイライラされる。
いつもおれが「論点わからない、理解力低いやつ」みたいに扱われるからウザい。
159 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/25(水)13:04:14 ID:Vy.z3.L18
結婚届提出する際に新しい世帯名として新しい姓クリエイトする権利が欲しかったなあ
お互い実家に縛られずに二人で新しい家庭作るぞ感出るからね
選択的夫婦別姓制度にするなら夫婦二人とも改姓希望も取り入れてw
160 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/25(水)13:37:55 ID:H5.z3.L1
>>159
お互いの姓から一字ずつ取るとかアリよな
スポンサーリンク