https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1601479727/
302 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/19(月)09:20:46 ID:B7.em.L1
兄嫁が私が卒業した高校をバカにするが内容が事実ではない。
私が通っていた高校は校則は緩いのに、髪染めにだけ厳しく休みの日も髪の毛を染めるのは禁止、黒染めも禁止、白髪染めは申請すれば可能、髪を染めれば停学にはなるが、黒染めはさせずに髪の毛が伸びたら染めた部分を
カットするというルール(金髪などあまりに派手に染めた場合は黒染め指導することもあると聞いたことはある)。
地毛が黒くない子は子供の頃の写真を持ってきて地毛を証明をしなければならない。
スポンサーリンク
兄嫁は一昨年、兄と結婚したのだが、
「○○高校って地毛が茶色くても黒染めさせるんでしょ?」
「普通染めることもダメなのに変な学校だよね。」
「私の友達に地毛が茶色い子がいるんだけど、受験生の時、○○高校に入学を希望して、髪の毛のことを○○高校に問い合わせたら
地毛が茶色い子のことのことを不良扱いして、うちのルールを守れないのなら受験しなくて良いって言われたんだって。」
「だから私達の周りは○○高校=頭おかしい高校って認識なんだよね。」とよく言ってくる。
兄はその発言を聞いても止めてくれない。
親も息子の妻と揉めたくないらしく黙っている。
しかし、上にも書いた通り黒染め強要はない。兄嫁は20代半ばなので、昔はやっていたのかと思って、
兄嫁より少し年上のA先生(卒業生)や新卒からずっと働いている60代のB先生に昔は黒染め強要をしていたのかと聞いた。
A先生は「いや、私の時も黒染めなんてなかったよ。」「今とルールは同じ」と否定された。
B先生からも
「確かに昭和や平成のはじめくらいまでは体罰が黙認されていたから理不尽な教師も多かったし、地毛が茶色い子に
黒染めを強要する先生もいたかもしれないけど、それより後の時代にそんなことする先生はいないよ。いたら問題になってる。」
「昔でも地毛が茶色いことを理解する先生はいた」
と言われた。
兄嫁は別の学校と間違っているのか、言いがかりでマウントをとろうとしているのかどっちなんだろう。
だいたい、私も兄も地毛がかなり明るいし、私がその髪で高校に通っていたことくらい見れば分かると思うんだけど。
303 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/19(月)09:31:38 ID:Rq.un.L1
>>302
嘘つくなら工夫したら?
髪の毛茶色いって自分はハーフ風美女と自慢してるの?ただ髪傷んでるだけでしょ。
新卒は正規雇用で採用されて3年くらいで他校に移動するし万年講師であっても教師が転勤なしで定年まで同じ学校にいるなんてありえない。
無知を晒す前にもっと世の中のこと勉強した方が良いよ。
305 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/19(月)09:41:00 ID:B7.em.L1
>>303
私の学校は私立で系列の学校もないので専任の先生は自分から退職するかクビにならない限り定年までずっと同じ学校にいます。
創立記念日の前後には全校集会で先生の勤続表彰をしています。
講師の先生は契約が切れるまで働きます。
その後: http://shuraba.seesaa.net/article/479246433.html
スポンサーリンク