スポンサーリンク


2020年07月15日

神経58-358 稼いでるんでしょ?奢ってもらおうかと思ったわ

その神経がわからん!その58
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/


358 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/14(火)14:02:42 ID:BG.dt.L1
知人Aはあまりお金がない。私もお金はそんなにないし向こうもそれを知っているのに、事ある毎に奢ってアピールしてくるのがスレタイ。
Aは近所に住んでいるのだが、街中で偶然会った際も「稼いでるんでしょ?奢ってもらおうかと思ったわ」と言われたし、先日用があって会話した際も「お酒くらい奢りなさいよ!」と言われた。
はっきりと「いやいや、奢りませんよ」と言うと「なんでよ!奢ってくれたっていいじゃない!」と引き下がられた。
「10万円給付金の申請書は書いた?書き方教えてあげようか?そんでもって10万円いらないなら私に寄越しなさいよ」とも言われてドン引き。
それくらい冗談じゃないかと思われるかもしれないけど、冗談でも奢ってって言うような人は好きになれないし、何度も言われたら嫌になるわ。
それにAの言う奢っては冗談に聞こえないと言うか、本気寄りの冗談と言うか「冗談に見せかけてワンチャン希望が通ればラッキー」みたいな魂胆がありありと感じられて気持ちが悪い。




スポンサーリンク


怒られたり批判されたら「冗談なのに」で逃げるだろうし、もし言われた側の気が弱かったりして奢ってしまいでもしたら遠慮なく飲み食いするんだろうなーと思ったら気分が悪い。
利害関係のない友人知人の関係で奢るだの奢らないだのナンセンスだし、仮に相手が月収100万だろうが200万だろうが奢って欲しいとは思わない私からしたら本当に神経がわからない。
そもそも奢るという行為は奢る側の好意で行われるものであって、自分から奢って欲しいって言うのは面の皮が厚すぎるでしょ。
もし万が一この先私が大富豪になったとしても、絶対にAみたいな奴には1円も奢りたくないわ。

359 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/14(火)14:05:50 ID:yn.yr.L16
>>358
そういう雰囲気なら希望が通っても奢りじゃなく集りだよね


360 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/14(火)14:18:33 ID:BG.dt.L1
>>359
奢りじゃなく集り。
すごくしっくりきたわ、ありがとう。


posted by 管理人 at 01:47 | Comment(1) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
言うのはタダ、とかって思ってるんだろうな。
どんどん自分の徳を落として友人関係を狭めてるから大損なのに。
Posted by at 2020年07月15日 08:46

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)