スポンサーリンク


2020年07月07日

何を書いても91-295 去年初めて参加したAさんがでしゃばりでうんざりした

何を書いても構いませんので@生活板91
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/


295 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/07(火)16:35:17 ID:xe.yw.L1
毎年、子供のスポーツ会繋がりの家庭でキャンプしてる
去年初めて参加したAさんがでしゃばりでうんざりした

朝10時に集まって、まず昼食のカレーを作ろうって話になったんだが
低学年の子は野菜をピーラーで剥いてね
→皮付きの方が栄養価高いからこのままでいいよ!あとはおばちゃん切っとくね!
高学年の子はレンガを組んでコンロにして、木や葉っぱを重ねて火を起こしてみようね
→その組み方じゃだめだめ!こうだよ!貸して!
一事が万事こんな感じで、とにかく口を出す
アドバイスだけならまだしも、横から手を出して火をつけるところまでやってしまう




スポンサーリンク



「栄養価は多少失われても、料理を作る行程を体験させたいんだよ」とか
「火を起こすのがうまくいかなくても、試行錯誤するのが楽しいんだから」とか
「そもそも担当の親が見てるからアドバイスはできるし大丈夫だよ」とか止めたんだけど
いいのいいの、みんなでやったら早く終わるよ!と聞きゃしない
幼稚園児(スポーツ会に所属している子の弟妹)もいるんで、サラダに使うチーズやハムの型抜きをさせていたら
それって抜いたあとの外側が無駄になるじゃん!それより小さく四角に切ろう!と言って食材を取り上げ始めたところで
保護者長にあたる人が
「Aさん、自分が楽しむためのキャンプじゃないんだよ。子供を楽しませることができないなら、もう帰ってくれるかな」と待ったをかけた
そのあと保護者長とAさんだけで離れて話し合ってたんだけど結局不調に終わったようで、晩御飯を作る前にAさんは泣いて子供を連れて家に帰った

こんなことが去年あったんだけど、先ほど「今年はキャンプやるのかな?こんな事態だからやらないのかな?」と連絡があった
「やらないんじゃない」と返したら「連絡来たら絶対教えてね。あんなことがあったからハブられるかもしれないし」と来た
まるでいじめられてるような言い方なのにもイラついたし、反省しているのかも分からない
あと性格悪い言い方するけど、人を使って情報を得ようとするのやめてほしい
自分の失態で…と思うところがあるなら、頭を下げて企画する担当にお願いしなよ


posted by 管理人 at 23:07 | Comment(4) | 何を書いても | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そんな連絡してくる時点で反省以前の問題じゃないのw
というか何が悪いのかすら理解できてない感じ。
多動とかそんな感じの距離無しぽい?
Posted by at 2020年07月08日 08:32
うぜえ
キャンプの目的をはき違えてるな
Posted by at 2020年07月08日 12:29
そもそも失態だと思ってないから反省もするわけがない
間違った考えのリーダーと揉めたからいじめられるかも、と思ってるだけ
Posted by at 2020年07月09日 11:28
「去年みたいなことするつもりならご遠慮ください」ってはっきり言ってもいいのでは。
Posted by at 2020年07月09日 22:39

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)