https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592390561/
70 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/02(木)16:49:07 ID:od.sl.L1
「褒める」という概念がわからない人がいること
友人と話していて「褒め方がわからないんだよね」と言われたので話を聞くと
・主観的な視点で褒めるの?客観的な視点で褒めるの?
・どういう言葉で褒めればいいの?
・そもそも家族からあまり褒められたことがないからわからないし、褒められても受け入れられない
・だから褒め合いという行為がわからない
ということだった
スポンサーリンク
「でもアニメとか観るじゃん?よかったアニメの感想みたいなノリでいいんじゃないの?」
「面白いとは思うけどどの辺が?って言われると困る。好きは好きなんだけど…」
と言語化に困るらしい
「あの漫画のここでこの流れになるのは良いよね、だけでも褒めなんじゃない?」
「それは褒めじゃなくて感想でしょ?」
「肯定的な意見は褒めみたいなものだと思うよ」
と話していたら
「そういうものなんだ…」と目から鱗みたいな様子だった
普段から少し考え方がズレてるなあと思ってたけど決定的に感覚が違う所を感じてしまって本人は悪くないが若干怖くなってしまった
子供相手ならまあ…ともなるがアラサーの私より一回り年上の方なので余計にえ!?となってしまったのもある
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/02(木)17:46:01 ID:o9.fk.L4
>>70
直感大事よ。アラフォーでその調子なら
20代で社会に出てるとして今まで20年ものあいだ
目下のスタッフを褒めようとしたこともないんだよね
そんで肯定的な感想が褒めてる=言われると受け手が嬉しいってことも
一括りで「感想だから」って言うなら
言わない方が良いような否定や批判も一括りに「正直な感想」として
言っちゃってる場面もあるかも知れないしね
年も年なので周囲からはひそかに敬遠されてるかも知れないし
一緒にいて類友と思われると二次被害を被るかもよ
72 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/02(木)18:06:14 ID:od.sl.L1
>>71
そもそも「褒め方がわからない」と言われるまでそう言った違和感は感じなかったしスタッフからは「はっきり言ってくれる」って評判は良いんだよね
恐らく無意識的な肯定的な意見が彼女の「褒め」なのかもしれない
多分「褒める」という行為で相手を意識すると褒めるための語彙の選び方に困ってしまうだけなのかなあとは思う
とはいえその年齢で言われるまで褒めるという行為の意識のすり合わせがなかったのか…と思うと複雑な気持ちではある
73 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/02(木)18:11:11 ID:Vj.fk.L1
>>72
あら?
衝撃スレだし怖いって書いてたと思ってレスしたけど
別に問題もなくて個性として許容できてて
それでもいいんじゃないかなって感じなのね
74 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/02(木)18:42:04 ID:od.sl.L1
>>73
怖いと言えば怖いしこれ以上感性の違いを見せつけられたら色々考えるものもあるかもしれないけど
71の文章書いてるうちに彼女の行動について分析できたからというのもあるかもしれない
ただ彼女との距離感については考えるきっかけにはなったかな…
それは本人は別にほめてると認識してないだけなんじゃ。
スポンサーリンク