スポンサーリンク


2020年07月01日

神経58-35 取り分け用フォークでメロンを一欠片食べた

その神経がわからん!その58
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/


35 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/06/30(火)22:31:01 ID:zu.gz.L1
職場にメロンの差し入れがあった。
複数あったけど一人一個配るには足りなかったので、有志で切り分けて大皿に盛り、休憩ブースに置いとくことに。
切ってる時点でいい匂いがしてたから、だんだん人が集まってきて(一応ソーシャルディスタンスは取ってる)、みんな紙皿と爪楊枝を手に待機してた。
で、大皿には取り分け用のフォークをひとつずつつけておいたんだけど。
普段から空気読めない発言で煙たがられてる同僚(アラフォー♂)が、
「うまそー!」って言うや否や、その取り分け用フォークでメロンを一欠片食べた。




スポンサーリンク


みんな(うわぁ)って言葉には出さねど心で引いていたが、続けて同僚がその使ったフォークをさも当然のように「はい」って別の同僚(アラサー♂)に渡そうとして、
さらなるドン引きを招いた。
アラサーは「いやいや食べちゃったんなら、それはアラフォーさん使って下さいよw」
って冗談めかした感じでサラッと流そうとしたんだが、アラフォーはさすがに空気を読まない。
「使ったけど汚れてないぞ?だから、はい」とアラサーに押し付けようとする。さすがに顔がひきつるアラサー。
「いや、思いっきり食べてるじゃないですか。俺は爪楊枝あるんで大丈夫です」
「爪楊枝はエコじゃないだろ。みんなでフォーク使えば資源の無駄にならないぞ」
「(ドン引き顔)いや…みんなでフォーク使うのはナシですよ。特に今コロナでもありますし」
「大丈夫だって。汚れてないんだから」
「いやいやいや…」
こんな感じで、執拗にフォークが汚れてないことを主張するアラフォー。
なんかおかしいと思って詳しく聞いてみた結果、分かったのが以下。
アラフォーは食べるとき、フォークには触れず刺したメロンだけを歯で挟んで食べていた。
だからフォークは汚れてないし、この方法なら接触もないからフォーク共有も大丈夫、という理論らしい。
もうその場のみんながドン引きもいいところ。
物理的に触れてないかもしれないが、フォークそのものはアラフォーの口の中に入ってる。
それを女子社員含めてみんなで共有して使えと???
当たり前だがみんなに拒否られ、アラフォーは「なんだよ神経質だな。エコ精神に欠けるぞ」とかなんとか、憤慨しながら自分の分のメロンを確保して去っていった。
この、直接触れてないからフォークは汚れてない、って理論が斬新すぎてその後しばらく職場でネタにされている。


タグ:神経
posted by 管理人 at 00:49 | Comment(2) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
主張自体よりそんなことをしつこく強要するのが気味悪い
Posted by at 2020年07月01日 08:45
絶対に主張を曲げないところもキモイ。
Posted by at 2020年07月01日 10:07

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)