スポンサーリンク


2020年07月01日

神経58-24 社員相手にオタ知識でマウントとってこようとする困った子

その神経がわからん!その58
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/


24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/06/30(火)12:04:03 ID:UR.bk.L2
某マイナー出版社で働いている。出すものは雑誌も含めサブカル系、オタ系ばかり。
当然社員もオタばっか。
去年採用したバイトくん(大学生)もオタク…というかオタクだから採用したんだが
社員相手にオタ知識でマウントとってこようとする困った子だった。
それも「初代ガンダムは視聴率がふるわず打ち切りになった」程度の知識なので「ああ、はい…知ってる…」としか言えない。
だってまさにその初代ガンダムをリアタイで見てた世代です俺ら…。




スポンサーリンク


そして「おじさん達は今時のアニメ事情に疎いでしょうからね!」と言いたげにけもフレ騒動などを語ってくれる。
うん…特集したから知ってる…てか俺ら当事者から話聞いてる…。
だがそう指摘するのも大人げないし、かといって締切間際にそんなのかまってる時間もないしで
「うんうん、はいはい」で適当に逃げてたら、
「仲間外れにされてる!」
「僕がオタクだから差別されてる!」と言い出して参った。
いやオタクを理由に差別するなら、会長や代表取締役からして差別されてないとおかしい社なんだがここは…。
「むしろ五十代六十代のオタクを「今の僕たちの感性についてこれるかな?」的に見てるきみの方がよほど差別的では?」と
さすがに腹に据えかねたか部長がバイトくんを注意した。
「いくらオタクでも働くならそれ相応のコミュニケーション能力が要るんだよ」と。
バイトくんは黙って聞いてたが、それ以後無断欠勤が続いたので、ちょうどコロナもあったし雇い止めにした。
その後音信不通だったが、昨日になって「もう一度雇ってほしい」と電話があったらしい。
部長じきじきに丁重に断ったそうだ。
オタ業界の話だから誤解されやすいだろうし、バイトくん自身わかってなさそうだったが
バイトくんが馴染めなかったのは「オタクかどうか」じゃなくて、どこの業界に置き換えても同じだと思う。
アパレルだろうが自動車整備工だろうが、マウント行為と無意味な見下しは嫌われる。
なんていうか、「オタクだから、リアルでも2ちゃんっぽい冷笑を許してもらえる」みたいな思いこみをここ数年見るようになって
「いやないから…」としか言えない


posted by 管理人 at 00:43 | Comment(2) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
凄いなサブカル業界人の集まりみたいなところで、ヲタ知識のマウント取りに来るのかw
Posted by at 2020年07月01日 10:14
取れないマウント取った上無断欠勤までした会社にまた雇ってほしいってw
面の皮ガンダムかよ
Posted by at 2020年07月01日 12:49

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)