https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587786854/
258 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/29(水)23:35:36 ID:B1.dm.L1
部長などの管理職の権限ってもちろん会社規模や業種で違うと思うけど、会社規模は関係あるんだろうか?
私の会社は、査定一つとっても課長である私の査定→部長に提出後、部長会議で再査定→更に上の役職と人事部の査定を経て決まるなど
時間もかかるし色んな人の手がかかる。
だから現場レベルでは最高に近い評価してもイマイチな結果が出たり、逆にさっさと消えて欲しいレベルの人間が高評価だったりする。
部長にも何度か抗議したけど、部長会議以上の所では口を出せないらしい。
備品を買うにしても、色んな役職の審査・決済手続きを経て一ヶ月近くかかるから、来客用のコーヒーとか急遽必要なものとかは
私が自腹を切って買ってたりする。でも部長には「やりすぎると僕でも庇えないから気をつけてね」と釘を刺されている。
スポンサーリンク
一方、友人の会社は部長が何でもやりたい放題。
「笑顔が暗い」「覇気が感じられない」「派遣会社の営業の愛想が悪い」「仕事中の横顔が気に食わない(!?)」といった理由で、
平気で派遣の契約を打ち切ったりする。それも「来週から来なくて良いよ」みたいに引き継ぎも無く切る事が多いから
その度に現場が混乱するらしい。派遣会社からも何社からか出禁を食らっているとか。
正社員も例外では無く、新卒は些細な理由で内定切りされてるし、一度目を付けられると色々難癖付けられて、
能力給カットされたりボーナスカットされたりするらしい。
備品一つにしても、部長の独断で破損したPCマウス・キーボードの代替品すら却下される事もあれば
部長のお気に入り社員のほぼ私物みたいな申請はあっさり通ったりするらしい。
今回のコロナの一件でも、テレワークになった事務方や社内SEは、「ちゃんした出社じゃないから」という理由で
技能手当、能力手当、住宅手当、交通費等の各種手当てを一律カットされたらしい。
テレワーク組も出社は手続きの関係で週2回ほどあるが、ほぼ休職者と同じ扱いになったとか。
人によっては月の給料が半分ぐらいになるから、退職者続出したり、今は時期が悪いからと泣き寝入りで我慢したりと、社内は混乱してるらしい。
友人は営業なので手当カットは避けられたが、上記の理由で各種事務作業の滞りやシステムトラブルの煽りを食らい
連日残業でほぼ週6出勤。今日も出勤で愚痴ライン入ってたし、GWもほぼ通常通りの出勤になりそうだとか。
それでも友人は家族もいるし今は時期が悪いし、下手な辞め方すると部長に嫌がらせもされるから、「仕事あるだけマシ」と
コロナが落ち着くまでは何とか耐え忍ぶと言っていた。
不思議な事に、私の会社は小よりの中小企業なのだが、友人会社は割と大手寄り。
地元でのネームバリューは友人会社の方が圧倒的に高い。
私からしたら、どうして大きな企業で一個人が好き勝手出来るのかよく分からない。
社風とか業種で変わってくるんだろうか?
友人が知る限り、部長は特に誰かの縁者とかでも無いみたいだし…
スポンサーリンク