https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584178790/
898 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/04/13(月)11:27:09 ID:DP.gx.L1
緊急事態宣言の出た地域の保育士です
うちの園も、職業制限ありで開園となりました
両親ともに警察消防保育介護インフラ系などの職業の人だけ預かれるってやつ
それはいいんだ
私も小学生と保育園児の子供たちがいてそのうち一人は重い喘息持ちだから、登園人数が減ることで私達も交代で休めるのはありがたい
でも休みになってしまった家庭で、心配な家庭がいくつかある
スポンサーリンク
例えば、保護者が育児ノイローゼになってしまったから子供を預けたくて仕事を始めたという家庭
診断書があるわけではないので、当然その子も自粛対象
父はインフラ系で出勤なので、母は自宅で子供と二人きり
この状況だから祖父母も当然頼れない
毎週土日は母実家(車で片道3時間)に帰ってなんとかやってるくらいの家庭だったから、正直心配
あとは、悪気はないんだけど放置気味の家庭
その家庭は、悪い意味で子供優先
子供が食べたがらないのでと何日もラムネ数粒のみの食事とか、寝ない起きないのでと0時就寝、翌12時起床とか
給食は食べる子だったけど、一ヶ月以上なくなったら大丈夫かな
あとは父在宅、母出勤の家庭で、父はわりと暴力的でイライラしがちの家庭
子供見ながら在宅ワークなんてむずかしいから、イライラして暴力出ないといいなとか
もちろんみんながそうじゃないのはわかるし、保育園なんて3密どころじゃないくらいの密だから、自粛措置はありがたいけど、虐待も増えそうだと正直思う
DV増えてるって話だし、顔合わせる時間が短いことでバランス保ってた家庭は崩れそう
スポンサーリンク