https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581651507/
920 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/03/27(金)09:29:13 ID:xh.am.L1
お彼岸の時期になると毎年、小火騒ぎが起こる
墓地が山沿いにあり、東屋や小屋に乾燥注意、線香は必ず消してお帰り下さいとポスターが何枚も貼ってある
線香やマッチの燃えカスが風で飛ばされ火事になるパターンが多い
数年前に線香を焚くため新聞紙に火をつけたが風で燃えた新聞が飛んで山火事になったことがあった
貴重な植物が自生しているところやキノコ林が燃えてしまった
スポンサーリンク
犯人は墓参りに来た県外の人だったが地元にいるその人の親族が相当叩かれていた
放火ではないので責任云々はなかったようだが地元の人が時間と手間と金をかけていたことがパーになったので怒り心頭といった感じであった
神経が分からないのは火事を起こした人がまた墓参りで新聞に火をつけて線香を焚こうとしたことだ
近くの人がバケツで水を撒いて事がなくて済んだらしい
すっかり要注意人物となり小屋の中に手配書のように顔写真が貼ってある
その日の広報で乾燥中につき火の取り扱いに注意しましょうと放送が鳴っていた
929 名前:920[sage] 投稿日:20/03/27(金)12:19:23 ID:xh.am.L1
頭にも書いたが毎年小火が起こるため火の後始末に神経を使っている
火事の原因が分かったのは数週間後のことで火事の張本人は帰った後
本人から謝罪がなくて逃げられたと思う人がいる
親族として注意しなかったのか何故一緒に付いて行かなかったのか火事が起きやすいのはあんたも知っていることだろうと、顔見知りに会うたびに言われたらしい
重失火にはならなかったため賠償云々は定かではない
922 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/03/27(金)10:09:29 ID:Mc.zx.L13
田舎も怖いけど惨事起しながら同じこと繰り返す奴も怖い
一族居なくなるまで未来永劫叩かれ続けそう…
924 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/03/27(金)11:22:33 ID:ZS.m4.L1
>>922
常識ではないけど、親戚っつーことで関係者扱いにはなるんだよね
ネットで犯罪者の家族親類縁者が叩かれるのと同じことが起きるわけだ
あとボヤの被害が少なかったら「こっちのルール分からないだろうし、慣れないからしょうがないよね」ともなるが
さすがに山火事となると、結局損害被害を被るのはその地元の人間だし
いくら「親戚」程度の繋がりであってもお宅の人間何してんの??となる
で、そこに住む人である親戚は逃げ場はない
地元の人は原因となった人へ物理的な距離や故意ではないことで下手に訴えることもできない
あと、ゲスパーだけど双方で落とし所をつけるのもできなかったんじゃないかな
結果村八分的なことが起こったのかもしれない
938 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/03/27(金)16:36:30 ID:ZS.m4.L1
1列に…というのはなくても1つの墓地に親類縁者のお墓が密集又は点在してるところあるよね
別の話になるけど同じ市町村内に点在してることもあるわ、しかも大体山にあったりするし
母親が「年取ると墓参りがしんどくなってくるわ…」って前にボヤいてた
「〜家先祖」とか書いてある大きな墓が時々あって、子どもながらにあんなデカイのどうするのかと思ってたけど
今は金かけても1回で済むようにしたんだなと理解できる
小さな消防士 800ml普通火災
posted with amachazl
スポンサーリンク