https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
913 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/02/10(月)09:59:34 ID:bV.vp.L4
私「昨日マックで食べてて〜途中お手洗いに行ったんだけどさ〜」
彼「ふーん」
私「戻ってきたら片づけられちゃっててまいったわwwまだポテト残ってたのに…」
彼「ふーん」
私「人に片づけさせちゃったのも気まずいし〜そのまま帰っちゃった」
彼「食い逃げじゃん」
私「えっ」
彼「えっ」
スポンサーリンク
私「いやいやいや、マックだよ?マクドナルド」
彼「知ってる」
私「じゃあ違うでしょ」
彼「食い逃げは食い逃げだろ」
私「えっ」
彼「えっ」
どうにも話が通じないのと地味に話がぐるぐる回るので、そのまま別れ話をしました
元彼はこんな感じで、普段から人の話を聞き流すくせに、引っかかったところだけ切り取るので、前後との脈絡がなくなるパターンが多かったです
直前までの話(聞き流している部分)を想像で補完するので、本来の話から乖離してしまうこともしばしばありました
別れ際に元彼からは「つまらない話をするからいけない」と言われましたが、「雑談もできない間柄なら尚更一緒にいる意味はない」と返しました
「面白い話を聞きたいなら吉本にでも行け」とも
1番の問題点は人の話を聞き流すという態度なんですが、最後まで理解されませんでした
元彼に限らず、人の話をろくに聞かずに勘違いする人間に出会うことがありますが、何故彼らは口をそろえて「結論だけ言え」と言うんでしょうね
魚料理を出されても、食べるのが下手なせいで小骨が喉に刺さって嫌だから、あらかじめ骨抜きして身をほぐしてから「あ〜ん」してくれよって言われてる気分になります
「つまらない話をするな」は、彼らの好む料理だけ提供しろというのと同義ですね
何様なんでしょう
実際の料理店ならお客様で済みますが、一対一のやり取りなら過剰要求ですよね
会話が楽しく弾まない人って、本当嫌になります……
914 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/02/10(月)10:20:45 ID:ZS.hc.L12
おやつ食べる習慣があるひとじゃないと
チロルチョコ30個消費するのはじみに辛い(家族いるならともかく)
甘いの苦手な人もいるし四粒くらいのやつがいいわな
>>913
両方が車のエンジンコピペのおんなの方になったみたいなかんじ
916 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/02/10(月)15:05:09 ID:bV.vp.L4
>>914
そうそう
こんな感じでトンチンカンな受け答えをするんですよね
ドラマW 食い逃げキラー [DVD]
posted with amazlet at 20.02.10
Happinet (2018-10-24)
売り上げランキング: 194,613
売り上げランキング: 194,613
スポンサーリンク