スポンサーリンク


2020年02月02日

神経54-752 『フロマージュ』って何ですか?

その神経がわからん!その54
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/


752 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/02/01(土)14:03:31 ID:q8.c8.L1
SC内のパン屋(同名の店舗他にいくつかあるので、おそらくチェーン店)に行った。
店内中央に「焼きフロマージュ」ののぼりが立っていたので、興味をひかれた。
「近くにいた店員さんに『フロマージュ』って何ですか?」と聞いた。
店員は答えず、店の奥に入って行った。
しばらくして奥から調理服を着た人が出てきて丁寧に説明してくれたが、自分の働いている店のイチオシ商品の説明が出来ない上にまともな受け答えが出来ない店員の神経がわらかない。





スポンサーリンク


その後、和菓子屋で桜餅を購入したが、その時の店員も商品説明が碌に出来ない人で話が通じなかった。
自分:「この桜餅は道明寺ですか?」
店員:「道明寺はこちらの商品(別の商品で道明寺の文言が入った種類の餅があった)です。こちらの商品(自分が尋ねた商品)にはこし餡が入ってます。」
・・・・誰も餡子の話はしていない。
桜餅を数種類売っている和菓子屋で、「道明寺」が通じない事に吃驚だ。

自分が扱っている店の看板商品くらい把握する脳みそついてないんだろうか・・・

蛇足だが、「フロマージュ」はフランス語でチーズの事だった。
店員さんの説明を要約するとチーズクリームパンという事だった。
買って食べていたが、焼いたパンの香ばしさを感じるようにパンの上部にチーズクリームが配置されていたが、「焼き」の部分の香ばしさはまったく感じることが出来なかった。
チーズクリームは旨かったが量が少なかった。
個人的には、普通に「チーズクリームパン」としてクリーム増し増しで販売してくれた方が本気で良いと思う。

755 名前:名無しさん@おーぷん[sage ] 投稿日:20/02/01(土)14:57:24 ID:lR.sx.L1
>>752
で、その桜餅は道明寺(半殺しの衣)だったの?


758 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/02/01(土)16:04:21 ID:q8.c8.L1
>755
各餅の原材料の説明文があったらしく、別の店員さんが確認してくれたら道明寺でいた。
桜餅だけで4種類あったので、どれにしようか迷っていたので店員さんに聞いた次第です。
道明寺≠半殺しで見た目はどちらもつぶつぶしているから、見た目じゃわかりづらいです。
道明寺は炊く前の段階で加工して潰したもち米。
半殺しはおはぎのお餅の部分で、炊いてから潰すから粘りがあります。
くどいようですが、桜餅は道明寺派なのです。


道明寺粉(5割中粒) / 300g TOMIZ/cuoca(富澤商店)
株式会社富澤商店
売り上げランキング: 30,197

タグ:神経 お店
posted by 管理人 at 00:17 | Comment(3) | 神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんかめんどくさそうな人だなあw
Posted by at 2020年02月02日 09:28
妹がピザを焼いてくれて、それがすごくおいしかった話を友人にしたら、粉の産地を聞かれたことがあるけど(友人はシェフでもなんでもない一般人)その友人を思い出した。
Posted by at 2020年02月02日 12:42
住んでる地域によって道明寺なんて聞いた事もないだろうね

とりあえず、報告者が面倒くさいという人だという事はわかった
Posted by at 2020年02月03日 17:57

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)