https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
813 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/02/25(月)10:51:13 ID:o0L.ex.u0
学生時代からの友人たちとの飲み会のとき、各々の職場での愚痴になった。
やっぱりどこの職場にも嫌な人がいるみたいで、みんながそんな話で盛り上がった。
その時に、その嫌いな人達にどう対応しているかみたいな話になったときに、
自分が「私は嫌なことされた分、資格の勉強して手当貰ってるかな。
『自分はこれだけ会社に貢献してる。何もしないで文句や嫌がらせばっかりで業務に支障しか来さないような人は
好きに言っていれば良い』って思うようにしてるよ」って言ったら、それは陰険すぎると言われた。
スポンサーリンク
そんなに言われるほど?と思ってムッとしてたら
腹の中で相手を嘲笑していることが陰険らしい。
確かにその場で言い返したり、やり返したりするのが一番良いのかもしれないけど、それができたら苦労はしないし、
そんなことで業務が滞る方が馬鹿らしいって思ってた。
むしろ陰で悪口を言うのと何がそんなに違うのか理解できないし、
それは陰険じゃないのに、『ハイハイ、好きに言ってればw』って思うことは陰険なの?
自分の中では心に余裕が生まれるし、給料も上がるし良いことだと思ってたんだけど。
なんだか友達と溝ができた気がして憂鬱だし、自分が良い事だと思ってやってたことを全否定されてモヤモヤする。
814 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/02/25(月)11:01:01 ID:X0V.iq.eq
>>813
自分は感情の処理の仕方としては上等だと思うよ
ゴミをエネルギーに変えるみたいな感じでw
まあ腹の中で「好きに言ってりゃいい」って嗤っておけばいいんじゃないかな
816 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/02/25(月)11:14:09 ID:o0L.ex.u0
>>814
確かに相手を腹の底では馬鹿にしてるっていう意味では褒められた行為ではないかもしれないけど、
それは陰で愚痴を言ってる友達たちと同じだし、なんで愚痴は良くて、見返すための資格取得は陰険なの?って
本当に疑問だった。
その陰険、陰険じゃないの線引はどこ?って。
友達間のモヤモヤは資格取得じゃ消化できないし、正しいと思っていた行いの全否定だったから、
なんとなくやるせない感じ。
この気持ちの消化方法をまた別で探そうと思う。
その友人の方が頭おかしいって。
そうやって友人?を不快にさせて平気みたいだし、精神が幼いとしか。
スポンサーリンク