http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
802 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/06(土)16:15:20 ID:Bwr
20代で結婚して2年目に子供を産み、3年目に未亡人になった。
夫を亡くした悲しさ寂しさより、子供と共に生きていくのに必死だった。
事情を知って職場復帰させてもらえたし、実父母はもちろん義父母もずいぶん助けてくれた。
おかげでどうにか人並みの暮らしが出来て、娘も今年大学を卒業して社会人となった。
途端に回りが再婚を勧めてくるようになった。
そのつもりはないからとキッパリ断って分かってくれる人はいいが
断っても断っても勧めてくる人が数人いて非常に鬱陶しい。
スポンサーリンク
死んだ夫は、家族として一番幸せだった時に突然の別れだったから
幸せだった時の思い出の中のままの夫で、こんな年で気持ち悪いと言われるかも知れないけど
未だに夫の事が好きで好きでたまらない。
他の男性と、なんて一切考えられないし、再婚しなきゃ生活できないわけでもない。
寧ろ、回りにそろそろ介護の話が聞こえ始めたせいか
あんまりしつこい相手には、介護要員探してるのかしら?なんて5ch脳になって構えてしまう。
もちろん、いつか夫より素敵な男性と知り合うことがあれば
気持ちが変化することもあるかも知れないけど、少なくとも今は全くその気はない。
“ひとりで迎える老後って寂しいよ”と判で押したように言われるが
老後がどんなもんか経験がないから分からないけど、
とっくにひとりで老後を迎える覚悟はできているので放っておいてほしい。
一度断ったら、せめて二度断ったらもうその話は無し!って何故分からぬ。
805 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/06(土)16:56:12 ID:lBo
>>802
介護するのもされるのも嫌だって言ってみるのはどうかな
806 名前:802[sage] 投稿日:2018/10/06(土)17:02:42 ID:Bwr
>>805
どっちかって言うと、自分の親の介護と義父母の介護で精一杯だから
これ以上介護する人増やしたくないって言いたい感じかなw
義父母には介護の義務はないけど、ずいぶん助けて貰ったし
何かあればできる限りは恩返ししたいと思ってる。
その点、今から知り合って再婚する相手に
それほどの思い入れのある関係を築けるかと言うと・・・どうなのかしらね。
TV シリーズ めぞん一刻 Blu-ray SET<スペシャルプライス版>
posted with amazlet at 18.10.06
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2017-12-20)
売り上げランキング: 3,169
売り上げランキング: 3,169
いや、子供いるならひとりじゃないし。
自分が子育てで大変だったとき助けてもらったってかいてるから、その義務はないとしてもお返しがしたいんでしょ
自分の子どもはその人たちの孫であるわけだし…
スポンサーリンク