スポンサーリンク


2018年10月04日

その他 その時の被害者?が息子の元婚約者の父親

プリマ既女が独りで踊るスレ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1477487832/


4 名前:◆Gn/1MJtLE2[sage] 投稿日:2016/11/17(木)00:03:17 ID:hVh
相談の内容ですが、私が20年以上前に友人らとちょっとしたイタズラに関わってしまったのですが、
その時の被害者?が息子の元婚約者の父親だったらしく、
元婚約者の父親が激怒してしまい、元婚約者も私達の家族と上手くやっていけそうにないと、婚約破棄になってしまいました

原因は私達の方にあると言われ、その上元婚約者は既に寿退社をしてしまっていた為、
精神的苦痛等の慰謝料や、挙式のキャンセル費用等を全て息子が負担しました

それでほっと一安心していると、息子から私に対しかかった費用の全てを負担してくれと請求されたので、大変困っています
先にも書いた通り、ここや人から親子間のトラブルは基本的に民事不介入となる、と聞いた事があるのですが、実際はどうなのでしょうか?
家庭間のトラブルが中心ですが、よろしくお願いします




スポンサーリンク


6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/17(木)00:13:09 ID:0Up
払いたくないなら払わなきゃいいんじゃない?
ただ、それで息子さんは愛想つかして老後の面倒見ないとか言いそう。下手すりゃ絶縁かもね。


7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/17(木)00:15:08 ID:ZEj
なんでそこでほっと一安心なんだろ
結婚もダメになり高額な慰謝料を払わされた息子が心配じゃなかったの?
しかも自分が発端だってのに一安心してる場合じゃないだろ


10 名前:◆Gn/1MJtLE2[sage] 投稿日:2016/11/17(木)00:20:10 ID:hVh
>>7
正直な所、相手の学歴や外見があまり気に入って無かったので…
「高い勉強代だったかも知れないけど、次はもっと良い人との縁がある筈、頑張って」と息子には言いました

>>6
払える余裕があまり無いので…対して息子は割と高給取りなので、生活には余裕があります
親子間ですし、私達夫婦が困窮する様な事態は双方不幸しか無いです

8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/17(木)00:15:55 ID:0Up
でも、普通、自分の息子が結婚破談しかも自分が原因なら
請求される前に負担するかどうか提案したりしないのかしらね
ちなみに、イタズラに「関わった」って言うのは共犯?
だから、自分は悪くないってこと?
これ、いわゆる因果応報ってやつじゃないすかw


13 名前:◆Gn/1MJtLE2[sage] 投稿日:2016/11/17(木)00:33:18 ID:hVh
>>8
イタズラに関しては、私としては共犯にもなてない共犯未満だと思ってます
しかし元婚約者父親は、私も共犯であり人生メチャクチャにした一人に違いはないと激怒されてしまい、
息子と婚約者の仲と過去のトラブルは関係ないと主張したのですが、元婚約者さんの方が先に気持ちが折れてしまったらしく、
息子に婚約破棄と慰謝料の請求をされてしまいました

また、私方の理由による婚約破棄との事で、息子が挙式のキャンセル料も全部払う羽目になってしまいました
正直これらの流れも、元婚約者が一方的に有利過ぎて正直腹ただしくもあるのですが、
それ以上に息子が私に対し費用を全額も請求してきた事に大変困惑しています
とても困っています…

15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/17(木)00:41:00 ID:Tqo
なんで息子有責の婚約破棄になってんの?
息子が慰謝料やキャンセル料まるまる払う意味がわからん


18 名前:◆Gn/1MJtLE2[sage] 投稿日:2016/11/17(木)01:06:32 ID:hVh
>>15
息子の家族、つまり私に問題があるので、というのが元婚約者側の主張でした
それを鵜呑みにして慰謝料・キャンセル全額負担を支払う事にした息子にも問題はありますが、
その怒りの矛先が何故か私に向いたのが、本当に理解に苦しみます

それだけのお金(1000万近く)を払ったら、私達の生活が成り立たなくなる、
それに家族間の問題だし費用を肩代わりする必要は無いんじゃないか、とは言ったのですが、
息子は聞く耳を持ってはくれませんでした…

法律的に家族間のトラブルでは慰謝料が発生しない、とは聞いた事があるのですが、
具体的な法律の解釈やその際に主張すべき内容がよく分かりません
また、家族間の問題にすぐに弁護士などを介入するにも抵抗があります
今回の様な問題の場合、どの様に息子を説得するのがベストなんでしょうか?

19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/17(木)01:11:17 ID:Tqo
で、人生狂わしたイタズラって何よ
もう書きたくないなら書かなくていいし金も払わなくていいよ
息子から縁切られるだけだから


21 名前:◆Gn/1MJtLE2[sage] 投稿日:2016/11/17(木)01:26:51 ID:hVh
>>19
お金は払いたくないというか、払えません…
夫が昨年、投資に失敗してしまい、貯蓄の大半が無くなってしまい、生活に余裕がありません
なので息子・次男・長女らには、援助をして貰っている身です
その様な経済状況を把握しているにも関わらず、1000万近く請求されて、本当に困っています
私はどうしたら良いのでしょうか?

22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/17(木)01:29:57 ID:0Up
イタズラの内容が気になるけど
請求されて困ってんなら
弁護士か市役所の相談窓口にでも行った方が有益ですねぇ
まぁ、親子で話し合ってください、で終わるだろうけど。
やっぱ釣りなのか(´・ω・`)つまらん釣りです(´・ω・`)


23 名前:◆Gn/1MJtLE2[sage] 投稿日:2016/11/17(木)01:33:30 ID:hVh
>>22
家族間の問題なので、弁護士は出来るだけ介入させたくないです
市役所でもそういった相談を受け付けて貰えるのですか?
どういった窓口に行けば良いのでしょうか?
明日早速行ってみたいと思います


関連: http://shuraba.seesaa.net/article/462012155.html
posted by 管理人 at 23:46 | Comment(6) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
聞かれても絶対に答えない「ちょっとしたイタズラ」

絶対「ちょっとした」でもないし、「イタズラ」の範疇にも収まらないな。
Posted by at 2018年10月05日 04:11
本文にもあるけど、息子さん有責で慰謝料を請求される理由がサッパリ分からん。
Posted by at 2018年10月05日 06:19
ちょっとしたイタズラ(相手が激怒して息子が破談になる程度の)
しかも気に入らないから良かったとか堂々とぬかせるメンタル、これ絶対犯罪犯してるな。
Posted by at 2018年10月05日 17:09
息子さんは有責じゃなかったとしても、親がしでかしたことへの償いとして慰謝料払ったんじゃないかなあ。
Posted by at 2018年10月05日 22:26
ちょっとしたイタズラとは痴漢冤罪のことか
Posted by at 2018年10月05日 23:33
この書き込み・・・どっかで!?
Posted by at 2018年12月20日 16:40

スポンサーリンク


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (※URLは記入できません)