http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499960212/
56 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/07/17(月)15:00:41 ID:GgJ
数年前、健民プールに遊びに出かけたときのこと
プールサイドのテント下で休憩して、遊んでる子供を眺めてたら、
小学生以下くらいの子供が一人で浮き輪につかまってプールを流れてた
周りに親はいないけど、監視員がいるからいいのかな?って思ってたけどやはり心配
だけど誰が親かわからないことには注意のしようもないし、注意したところで余計なお世話と言われた過去があり、言い出せない
そんなことを思いながらみてたら、ットプン・・・
その子は浮き輪からずり落ちて水の中に・・・
スポンサーリンク
おいおいおい。大丈夫かよ、でもあのくらいなら泳げるか・・・と思いつつ監視員とかを見てたら、
当の監視員は太陽が眩しすぎて何も見えてない様子
結局数分後にその子はまわりのお客さんに引き上げられて救急車で運ばれていった
親はまわりがざわつくまでおしゃべりに霧中だったみたいで何も気付いてなかったし、
まわりに集まってきた監視員は
「流石に明るすぎるし水面の反射でなにもみえんよな」
とか
「人工呼吸の方法もわからんし、女の子にやっていいものじゃないよね」
とか酷い有様だった
あとでそれとなく監視員に事情を聞いてみるとバイトリーダーみたいなデブにサングラスを禁止されてるらしい
警備の人も委託でただ監視カメラをみてるだけ
人工呼吸の講習とか、水泳の試験すら無かったみたいで泳げない人もバイトをできるらしい
こんなずさんな環境でよく運営できるなと思った
有名所のプールではサングラスは支給されるし、バイトも水泳部や試験をクリアして、
さらに救急救命の講習を受けることが当たり前になってたから、これが普通なのかと思ってた
スポンサーリンク